森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ムシカリ

2017年09月07日 | 自然観察日記
越後丘陵公園にもムシカリはたくさん自生しています。以前からこの名前に違和感を持っていました。ムシカリは「虫食われ」が変化したものとか。丘陵公園で見る限り多少の虫食いがあっても、ほかの植物も同じようなものと思っていましたが、本白根山のムシカリの惨状を見ると「なるほど!」納得です。葉身がほとんどありません。甲虫の仲間が食害するのだそうです。

ハイマツの若い球果

2017年09月07日 | 自然観察日記
「まつぼっくり」は松の果実ですが、これはかなり長い時間がかかって成熟するのですが、あまり気づきません。高山のハイマツ帯を歩いていると、ハイマツの青い球果(まつぼっくり)を見ますが、これは前年の果実で今年の果実ではありません。これは今年花が終わったばかりの若い果実の様子です。暗紫色をしたつぼみのような形状をしていますが、これが次第に成長して翌年成熟します。