森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ハンカチノキ

2019年07月31日 | 自然観察日記
駐車場の脇にハンカチノキの大木がありました。花の時期はさぞ見ごたえのあるだろうと思います。高さ15m弱くらいでしょうか。ミズキ科の種ですからかなり成長は早い種と思っていますが、それでもこの樹は30年くらいは立っているように思います。ハンカチノキが日本に入ってきたのはそれほど古くはないと思いますが、かなり早くに移植されたもののようです。

ハンカチノキの葉 ①

2019年07月31日 | 自然観察日記
すでに花の時期は過ぎているのですが、下部にある葉が白くなっているのが見えましたからまだ苞葉が残っているものと近づいてみると葉の基部が白く膨らんでいる葉でした。病気ではなく基部が白くなる性質があるのだと考えてみました。葉緑素がないため枯れてしまった部分もあるようです。