森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ハイイヌツゲ

2019年08月28日 | 自然観察日記
ツゲといってもモチノキ科の種です。日本海側の山地の湿原などに見られます。雌雄異株の低木です。駒止湿原にも普通に見られました。

ハイイヌツゲの葉

2019年08月28日 | 自然観察日記
花はつぼみの状態で開花しているものはありませんでした。普通4数性の花を咲かせ、果実は黒く熟します。葉の鋸歯は縁全体にあり、類似のアカミノイヌツゲとの区別になります。

アカミノイヌツゲの花

2019年08月28日 | 自然観察日記
同じ湿原内にアカミノイヌツゲも自生していました。こちらは開花株が多くあり、イヌツゲとの花の季節がズレているように思いました。受粉して雑種が生じないような仕組みなのでしょうか。考えすぎかもしれませんね。