森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ハクサンフウロ

2020年01月12日 | 自然観察日記
ハクサンの名前がついている種が沢山ありますが、その中でも代表的な種で高山植物の定番ともいえる花です。比較的大きな花で美しく見ごたえがあります。花の季節がピークを過ぎていることと雨の中でしたから本来のボリュウムは見られませんでしたがホッとできる出会いでした。

ハクサンフウロのつぼみ

2020年01月12日 | 自然観察日記
実をいうとハクサンフウロのがくには開出毛は見られないとされていて、この写真のような開出毛ががくに見られる種をイブキフウロとするのだそうです。しかし、一般的にイブキフウロは花弁が切れ込むものを指すとされますがこの株の花弁は切れ込んでいません。とはいえ牧野富太郎の文献では北アのイブキフウロは切れ込まないとする記載があるそうで、白山のこの株はイブキフウロにする必要があるのかもしれません。厳密に区別しようとするとなかなか難しいものです。