オオカニコウモリ 2020年01月18日 | 自然観察日記 コウモリソウ属の種がもう一種自生していました。カニコウモリより幾分大きめで葉がコウモリソウのように尖った葉片を持ちます。東北・北陸・近畿北部の日本海側の山地に生育する種だそうですが、私が歩いている範囲では新潟県内で気づいたことがありません。手元にある資料にもオオカニコウモリの採集記録はありません。
オオカニコウモリの葉 2020年01月18日 | 自然観察日記 やはりコウモリソウ属の区別は葉で見るのが一番です。白山山域は日本海側の種とされるオオカニコウモリと太平洋側の種と考えられるコウモリソウが重なる地域のようです。地味な植物ですが興味深い点です。