森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

コシカギクの花

2020年08月23日 | 自然観察日記
キク科の地味な種ですが、形質からどこか変わった雰囲気があるためか半世紀以上の年月を経てもいまだに記憶から消えていません。そういえば礼文島の各所にも見られたように思います。もちろん人の生活するごく近いところですから山野の自然の中にはありません。総苞の際が白いので装飾花のように見えますが、装飾花はなくすべて管状花です。

コシカギクの葉

2020年08月23日 | 自然観察日記
葉は細かく切れ込んでいてこの形状が鹿の角に見えるとかでこんな名前になったとか。葉だけ見ていると私が行動できる範囲では類似のものを思いつきません。少なくともキク科ではないですね。

コシカギク

2020年08月23日 | 自然観察日記
懐かしい植物を戦場ヶ原の駐車場で見つけました。帰化植物です。学生の頃北海道を旅した時にどこかの港か道路脇で観た記憶があります。北方系の帰化植物ですから高海抜の日光の戦場ヶ原の駐車場で出会うことも納得がいくところです。