シキミ 2021年05月31日 | 自然観察日記 とある神社の縁にシキミがありました。西日本を中心に自生している種ですが新潟県内にはありません。しかし、神事に用いられる樹ですから神社などに植栽されていますし、個人の家でも植えているところがあります。
シキミの花 2021年05月31日 | 自然観察日記 マツブサ科とする分類もあったようですが、今はシキミ科という一属一科の常緑亜高木で10mくらいにはなるのだそうです。変わった花ですが両性花です。果実が中華の食材の八角に似た形状になり猛毒です。果実だけでなく葉などにも毒成分はあるようですが、果実を八角(チュウゴクシキミ)と誤って利用するのでしょうか昔から事故が絶えないという話です。