今年初めて出会ったスミレの花だ。 残念ながら春野ではなく川崎のシティボーイだが、石垣の割れ目にしっかり根を張っている。
そこがスミレの生き残り戦略だ。 あえて環境の悪い所に自分の存在価値を主張するしたたかなコンセプトである。 スミレを育てるのはけっこうむずかしい繊細な植物だ。
都会になんとかへばりついているいのちの姿がすばらしい。
今年初めて出会ったスミレの花だ。 残念ながら春野ではなく川崎のシティボーイだが、石垣の割れ目にしっかり根を張っている。
そこがスミレの生き残り戦略だ。 あえて環境の悪い所に自分の存在価値を主張するしたたかなコンセプトである。 スミレを育てるのはけっこうむずかしい繊細な植物だ。
都会になんとかへばりついているいのちの姿がすばらしい。
現在は川崎に出没。 先日その途中の川根の「村の市」で食べた落花生煮がうまかった。 昨年はアナグマに落花生畑を荒らされたが、そこそこ収穫が出来た。 しかし食べきれない生落花生のレシピがよく分からなかった。
もう少し早くこの「落花生煮」がわかっていたら、きっと作っていたに違いない。 今年もムジナちゃん(アナグマ)と対峙しつつ「落花生煮」を実現したい。甘味を抑えながらにんじん・タケノコ・コンニャク・シイタケなどを入れてみようか。
昨日は前々職場の送迎会に参加。 定年前に自主的に退職という「大それた」冒険をやってしまおうというのだ。 それならばと、重い腰をあげてその応援がてらなつかしい面々とも再会。 さわやかな風がコンクリートジャングルの中でも通り過ぎた。
それで二次会にも出たわけだが、最終電車にはまにあったものの、不覚にも24時をすぎてしまった。 久しぶりにブログの更新を逃した。 すまん。すまん。