毎年出ていたナメコを見に行ったら案の定まだだったが、その赤ちゃんがあったので期待できそう。
そのそばに、一昨年菌打ちしていた「クリタケ」が出ていた。
これはすっかり忘れていたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/321557c703b000c43ca98e93e2ccf5ea.jpg)
夕飯はこれで決まり。
傘の色合いはまさに栗と同じ色。
さっそく一部を収穫する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/ff3211e220204ce36052a435ecd82c95.jpg)
味噌汁に「クリタケ」を入れて間引き大根と一緒に食べてみる。
シコシコとした食感があり、大きさもかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/e54f85c4661b83ace12730d0d1a787af.jpg)
そして、きのこの優等生、「原木シイタケ」がぐいぐいと出てきた。
気温が15度くらいになると出てくると聞いていたが、その通りとなった。
これもさっそく夕飯に焼いて食べてみる。
炭火だと旨みが違うのだが、ガスで焼くことにして我慢する。
いよいよ、シイタケ本番。
わが道草山で伐採したコナラにシイタケができていくのがサイコー。
そのそばに、一昨年菌打ちしていた「クリタケ」が出ていた。
これはすっかり忘れていたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/321557c703b000c43ca98e93e2ccf5ea.jpg)
夕飯はこれで決まり。
傘の色合いはまさに栗と同じ色。
さっそく一部を収穫する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/ff3211e220204ce36052a435ecd82c95.jpg)
味噌汁に「クリタケ」を入れて間引き大根と一緒に食べてみる。
シコシコとした食感があり、大きさもかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/e54f85c4661b83ace12730d0d1a787af.jpg)
そして、きのこの優等生、「原木シイタケ」がぐいぐいと出てきた。
気温が15度くらいになると出てくると聞いていたが、その通りとなった。
これもさっそく夕飯に焼いて食べてみる。
炭火だと旨みが違うのだが、ガスで焼くことにして我慢する。
いよいよ、シイタケ本番。
わが道草山で伐採したコナラにシイタケができていくのがサイコー。