ゴーヤの葉がこんもりしているのになかなか果実がならない。
上下の伸びすぎたツルを剪定してみると、中からやはり立派な実ができていた。
葉が実を隠してしまって採り残ししてしまうことがいつも多い。
なぜ「ゴーヤ」というのかというと、沖縄でゴーヤを最初に栽培した人が、胡屋氏だったところから名前が付けられたという説があるが、「ニガウリ」がいちばんピッタリだと思うよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4f/239fe6382dfd31f3cd3abf69e79d6916.jpg)
昨年収穫したゴーヤの種を春に撒いたがなかなか芽が出なかったので、苗を買ってきた。
それが実をつけ始めたわけだ。
しかし蒔いた種から最近になってセルトレーからゴソゴソと芽を出し始めたので、あわてて他の畝に植え付けたばかりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/7c6868a3f455f9a7dd608ecf4b579a72.jpg)
収穫したゴーヤをさっそく食べてみる。
苦みがあまりないのがやや不満だ。
うまくいけばこれからきっと、ゴーヤが出来過ぎて食べきれないのが想定される。
今まではそれを乾燥させて保存してきたが、他にいい方法があるだろうか、贅沢な宿題ができてしまったようだ。
上下の伸びすぎたツルを剪定してみると、中からやはり立派な実ができていた。
葉が実を隠してしまって採り残ししてしまうことがいつも多い。
なぜ「ゴーヤ」というのかというと、沖縄でゴーヤを最初に栽培した人が、胡屋氏だったところから名前が付けられたという説があるが、「ニガウリ」がいちばんピッタリだと思うよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4f/239fe6382dfd31f3cd3abf69e79d6916.jpg)
昨年収穫したゴーヤの種を春に撒いたがなかなか芽が出なかったので、苗を買ってきた。
それが実をつけ始めたわけだ。
しかし蒔いた種から最近になってセルトレーからゴソゴソと芽を出し始めたので、あわてて他の畝に植え付けたばかりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/7c6868a3f455f9a7dd608ecf4b579a72.jpg)
収穫したゴーヤをさっそく食べてみる。
苦みがあまりないのがやや不満だ。
うまくいけばこれからきっと、ゴーヤが出来過ぎて食べきれないのが想定される。
今まではそれを乾燥させて保存してきたが、他にいい方法があるだろうか、贅沢な宿題ができてしまったようだ。