和宮様から感染したらしく「ゼンマイ病」となる。裏山の道草山だけでも篭いっぱいの収穫で重い。つい崖もどきの道なき道に突入するのが重症な証拠だ。ついでに「シオデ」も採るが量が足らない。ゼンマイ(ゼンマイ科)の葉柄はタンパク質や炭水化物が豊富、干しゼンマイにはカリウム・カルシウム・カロテンが蓄積される。

全身が綿毛で覆われているゼンマイもある。綿毛とゼンマイの若芽を取り除く。綿毛は真綿と混ぜて「ゼンマイ織」もできるが、きわめて貴重で高価らしい。この綿毛は保温性・防水性・防虫防カビ効果もある。

木陰に植えた「コゴミ」(クサソテツともいう。イワデンダ科)が増えてきた。成長が早くうっかりすると適期をのがしてしまうので毎日チェックが必要だ。そして収穫したらすぐ食べないと食感が落ちる。ワラビやゼンマイより調理は手軽で、アクがないのがいい。
近隣にさっそく塩茹でしたものを食べてもらう。このへんの集落では栽培をしている人はほとんどいないのでそのシャキシャキした食感の評判が良い。ヤマウド・コゴミ・シオデはオイラの山菜ベスト3なのだ。

全身が綿毛で覆われているゼンマイもある。綿毛とゼンマイの若芽を取り除く。綿毛は真綿と混ぜて「ゼンマイ織」もできるが、きわめて貴重で高価らしい。この綿毛は保温性・防水性・防虫防カビ効果もある。

木陰に植えた「コゴミ」(クサソテツともいう。イワデンダ科)が増えてきた。成長が早くうっかりすると適期をのがしてしまうので毎日チェックが必要だ。そして収穫したらすぐ食べないと食感が落ちる。ワラビやゼンマイより調理は手軽で、アクがないのがいい。
近隣にさっそく塩茹でしたものを食べてもらう。このへんの集落では栽培をしている人はほとんどいないのでそのシャキシャキした食感の評判が良い。ヤマウド・コゴミ・シオデはオイラの山菜ベスト3なのだ。