田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

雨上がりの農園で畑の手入れ(2018/4/25)

2018-04-25 18:47:36 | Weblog
4月にはいり、晴天と雨が畑にちょうどいい間隔で続く。
昨日は一日中本降りで、薄曇りの今日、妻と竹田農園に出かけました。
 たっぷりの雨に、植えたばかりのナス・キュウリは元気。

 ちょうどお昼時で、火を起こして、バーベキュー。


 腹ごしらえが出来たところで、妻はキュウリの支柱作り。

私は、手ごろな笹を切り出し。
 
 4月も下旬になり、そろそろトマトの苗を植える頃。
農園の畑、砂地で水はけがよく、トマトは良くできるし、食べておいしい。
 予定の畝に積み上げていた、刈り草をフォークと一輪車で、芽が出て勢いよく成長中のジャガイモの株の間に移して敷き詰める。
 ジャガイモ、2年前、疫病(と思われる)で葉が黒くなって、近くに植えていたトマトの苗も疫病になり、ジャガイモの芋の出来が悪かったので、その対策に、刈り草を敷き詰めるようになったもの(枯草菌で病原菌を抑える)。
 昨年、こうすると病気にならなかったので、多分効果ある。

↓刈り草を敷き詰めたあと



 ヤーコン、かわいい芽が出てきた。(冒頭)

 インゲン豆も発芽。


 今度、トマトの苗植え付けの予定。

 屋外で食事をし、体も動かし、すっきりした気分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする