田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

なた豆の種まき準備(2019/5/30)

2019-05-30 18:58:49 | Weblog
電車~折り畳み式自転車で竹田農園に出勤でした。

 南方系の野菜は、温度が20度とか25度ほどでないと発芽しない。
ゴーヤ、モロヘイヤ、百日草はその類で、最近種まき。
残るは、なた豆、ヘチマで、今日は、なた豆の種まき用の畝づくり。

 白タマネギを昨日収穫した畝が空いたので、ここに牛糞を撒き、耕すことに。(冒頭)
暑いので、休み休みで、三鍬で耕したところで終了。

 明日も来て、溝の土を掻き揚げて畝を作り、種まきの予定。

お昼は一人バーベキュー。

畑に初成りのキュウリを近くの水場の冷たい水をバケツに汲んで冷やして丸かじり。


 屋敷の天井裏に住み込んだハクビシン(アライグマ)の親子を、DIYで買った、犬猫を追い払うコショウスプレーで撃退したが、まだ天井裏に未練があるのか、こそこそと今度は洗面所のあたりで物音。
 ここには、随分昔、多分イタチが開けた穴があり、ここからコショウスプレー。
 物音がして、逃げたなと思って、裏の出口を開けると、ハクビシンが雨戸の戸袋の上に座って、こちらを不思議そうに見ている。
 カメラがなく、写真とりそこなう。
 このあたりに、出入り口があるらしい。

 時々、スプレーを天井裏に散布して、ハクビシンが諦めるのを待つことに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする