![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/5177473d96483d385e290cce0e3f21b9.jpg)
午後から雨の天気予報、妻と農園にチョイ畑でした。
途中、DIYで、牛糞やら炭を購入。
農園に到着。
私は買ってきた荷物を屋敷に運び、山手の栗畑に栗が落ちていないか確認に。
栗畑は、虫食いの小さい栗のイガが一個落ちているが、本格的なイガの落下はまだ。
畑に戻り、里芋を食い荒らす芋虫退治。
今日は、8匹捕殺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/72/298fbb494b92357c89501187a77df4e6.jpg)
累計で、89+8=97と、百匹越えは確実。
雨が降り始めたが、青唐辛子も収穫。(冒頭)
今年はよく出来ている。
唐辛子は、肥料をやったり、水やりをすると、ピリピリ感のない、ピーマンのような唐辛子が出来るので、厳しく育てている。
妻は、ピーマン、キュウリ、トマトを収穫。
健康豆のナタ豆も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8f/609358c93031e08b24c9f49f6876d6a5.jpg)
インゲン豆順調に育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/d28346ecea62ceb3a7fa5e8ce3b4f3fc.jpg)
秋ジャガも発芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/29/62a93cb84c8709436cb836df2600439d.jpg)
一時間程で帰路に。
我が家に戻ってからは、私は、まず青唐辛子の塩漬け作り。
フードプロセッサー、ハンドブレンダーで細かく刻み、そのあと12%の食塩を混ぜて作る。
持ち帰った青唐辛子は、632gと結構あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/9e9510d40b0a498ff3be0062e0f613ef.jpg)
3瓶に入れて、冷蔵庫に。
わが家の分は既にあるので、唐辛子好きの知り合いに差し上げる予定。
夕食後は、もうひと踏ん張りと、ナタマメ茶作り。
これもフードプロセッサーで細かく刻み、ザルに広げて、明日から天日干し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/e5591836a985b4ed0e7ae4cd2f9a8394.jpg)
天気が良ければ、2日干せば、サラッとしたナタマメ茶が出来る。
これも周りの爺さん、婆さんに謹呈予定。
歯槽膿漏、蓄膿に効くらしい。
間接的に、血糖値が正常になる。
午後雨で、屋内で、食品加工の一日でした。
今度の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りの予定。
風が強いが、北東の風なので、風裏で釣れるかも。
途中、DIYで、牛糞やら炭を購入。
農園に到着。
私は買ってきた荷物を屋敷に運び、山手の栗畑に栗が落ちていないか確認に。
栗畑は、虫食いの小さい栗のイガが一個落ちているが、本格的なイガの落下はまだ。
畑に戻り、里芋を食い荒らす芋虫退治。
今日は、8匹捕殺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/72/298fbb494b92357c89501187a77df4e6.jpg)
累計で、89+8=97と、百匹越えは確実。
雨が降り始めたが、青唐辛子も収穫。(冒頭)
今年はよく出来ている。
唐辛子は、肥料をやったり、水やりをすると、ピリピリ感のない、ピーマンのような唐辛子が出来るので、厳しく育てている。
妻は、ピーマン、キュウリ、トマトを収穫。
健康豆のナタ豆も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8f/609358c93031e08b24c9f49f6876d6a5.jpg)
インゲン豆順調に育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/d28346ecea62ceb3a7fa5e8ce3b4f3fc.jpg)
秋ジャガも発芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/29/62a93cb84c8709436cb836df2600439d.jpg)
一時間程で帰路に。
我が家に戻ってからは、私は、まず青唐辛子の塩漬け作り。
フードプロセッサー、ハンドブレンダーで細かく刻み、そのあと12%の食塩を混ぜて作る。
持ち帰った青唐辛子は、632gと結構あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/9e9510d40b0a498ff3be0062e0f613ef.jpg)
3瓶に入れて、冷蔵庫に。
わが家の分は既にあるので、唐辛子好きの知り合いに差し上げる予定。
夕食後は、もうひと踏ん張りと、ナタマメ茶作り。
これもフードプロセッサーで細かく刻み、ザルに広げて、明日から天日干し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/e5591836a985b4ed0e7ae4cd2f9a8394.jpg)
天気が良ければ、2日干せば、サラッとしたナタマメ茶が出来る。
これも周りの爺さん、婆さんに謹呈予定。
歯槽膿漏、蓄膿に効くらしい。
間接的に、血糖値が正常になる。
午後雨で、屋内で、食品加工の一日でした。
今度の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りの予定。
風が強いが、北東の風なので、風裏で釣れるかも。
頑張って下さい。