MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

本物の“爆弾男”について

2011-02-24 00:10:36 | Weblog

菅首相「地震に迅速対応」でも政府専用機で混乱(読売新聞) - goo ニュース
前原氏、トップ維持=次期首相にふさわしい人―時事世論調査(時事通信) - goo ニュース

 ニュージーランド地震を受けて22日の夜に前原誠司外相は、行方不明となっている

富山外国語専門学校生の保護者らを「政府専用機で現地に連れて行くよう段取りをして

いる」と語っていたのであるが、実際は専用機は救援隊や機材を乗せるので手一杯の

ために家族は搭乗できないことが明らかになった。しかしこのようなことは外相である

ならば最初から分かっていなければならないことで、要するにこの失態は2006年に

起きた偽メール事件と同じように、詳細に調べないままのいつもの前原誠司のハッタリ

なのである。偽メール事件はその後当事者で、民主党衆議院議員だった永田寿康の

自殺に繋がったわけなのであるが、前原誠司のハッタリ癖は相変わらず治っていない。

このように、見えしか張れない男が次期首相に相応しいわけがないのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヒア アフター』 100点

2011-02-24 00:08:42 | goo映画レビュー

ヒア アフター

2010年/アメリカ

ネタバレ

他人の死と自分の死に関する考察

総合★★★★★ 100

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 確かに主人公が同じように‘霊能者’ではあっても『ヒア アフター』はザック・エフロン主演の『きみがくれた未来』(バー・スティアーズ監督 2010年)のようなファンタジー映画ではない。
 主人公で霊能者のジョージ・ローニガンが自分の特異な能力を忌み嫌っている理由は、結果的に依頼者に不快な思いを抱かせることが分かっているからである。ジョージの兄のビリーが連れてきたクリストスが‘ジュン(=June)’という名前に対して心当たりが無いと嘘を付いた理由は、病気の妻をよそに妻の看護婦を10年間に渡って愛し続けていたことを見透かされたことであり、メラニーを霊視した時にも、彼女と彼女の父親とのただならぬ関係を見透かしてしまったからである(私見では近親相姦があったのだと思う)。ジョージには霊視を求めてくる人たちは死者に対して何らかの‘後ろめたさ’があるためであり、それを知らせたからといって問題が解決するわけではないことが分かっているのである。
 フランスの女性ジャーナリストのマリー・ルレはタイで大津波に遭遇して臨死体験をする。マリーは休職中に臨死体験を本にまとめるが同僚や上司には理解されない。イギリスで行われた本のサイン会でマリーの手に触れたジョージは不思議な体験をする。マリーの手に触れたジョージが見た光景はマリー本人だったのである。この時、ジョージは初めて亡くなった人ではなくて自分自身の死にこだわりを持っている人に出逢ったのである。自身の死にこだわりを持つということは同時に自身の生にこだわっていることを証明することを知っているジョージはマリーとの出逢いに感動を覚える。勿論、マリーは初めて自分の臨死体験を理解できるジョージとの邂逅に感激する。
 ジェイソンとマーカスが12歳の双子であるという設定が絶妙である。活発な兄のマーカスを自動車事故で失った大人しい弟のジェイソンは東奔西走の末にジョージを見つけ出して霊視してもらう。おそらくジョージにしてみればジェイソンは多くの依頼者の内の一人でしかなかったであろうが、この時観客は不思議な光景を目撃する。生きているジェイソンは死んだマーカスとコンタクトをとることにより、マーカスから生きる勇気を与えられるのであるが、幼い双子であるのだから、まだはっきりとした自我が宿っていない。つまり勇気を得たジェイソンはマーカスとしても生きることになるのであり、だからフランキーとジョージのマクラレン兄弟はジェイソンかマーカスかの配役をはっきりと決められていないのである。
 これほどの高尚な娯楽作品はもはやクリント・イーストウッド監督にしか撮れないのかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする