トイ・ストーリー3 3D
2010年/アメリカ
ジブリとディズニーの違い
総合
50点
ストーリー
0点
キャスト
0点
演出
0点
ビジュアル
0点
音楽
0点
スタジオジブリ作品『借りぐらしのアリエッティ』(米林宏昌監督)を観たばかりのためなのか、アンディとウッディやバズの関係が、『借りぐらしのアリエッティ』の翔とアリエッティの関係とダブって見えたのであるが、作品自体は噂に聞くほど感動できなかった。
『借りぐらしのアリエッティ』が人生の儚さを描いているとするならば、『トイ・ストーリー3』は青春の儚さを描いているように見えるが、17歳になったアンディが大人になったように見えず、寧ろウッディやバズの方が成長したように見えてしまい、『借りぐらしのアリエッティ』では効果的に働いたアニメーションという表現手法が『トイ・ストーリー3』では活かされていないように感じる。3Dの立体感が全く感じられないのであるが、2Dで上映している劇場がほとんどないので選択出来ないのが辛い。
私の見間違いでなければ『トイ・ストーリー3』には致命的な間違いがある。アンディが遊ばなくなった人形たちを集めて屋根裏に置いておこうとして‘黒いビニール袋’に入れたために、アンディの母親はゴミと間違えて捨ててしまったはずなのであるが、ラストシーンで人形たちがアンディの家に戻ってきた時に、何故か‘屋根裏行き’と書かれているダンボール箱が用意されており、人形たちはその中に入る。黒いビニール袋に人形たちを入れたアンディはその箱に見覚えがないはずなのであるが、彼が何も疑問を抱かないのは、スタジオジブリでは考えられない(コマ飛ばしどころではない)明らかな演出の間違いだと思うのだが、誰も気にならないのであろうか?
『トイ・ストーリー3』では「君はともだち(You've Got A Friend In Me)」を日本語歌詞でダイアモンド☆ユカイが歌っていた。『FLOWERS(フラワーズ)』(小泉徳宏監督)ではオリビア・ニュートン=ジョンの「そよ風の誘惑(Have You Never Been Mellow)」が、『十三人の刺客』(三池崇史監督)ではイーグルスの「ならず者(Desperado)」がメインで使用されている。私にはこの‘倒錯’も気になって仕方がない。
放駒新体制、想定外の投票で誕生 貴乃花親方が「反乱」(朝日新聞) - goo ニュース
貴乃花親方の言動の真意というものがなかなか読めない。放駒親方と同じ二所ノ関
一門に所属していた貴乃花親方が2月の理事選に一門の反対を押し切って立候補
したための事実上の破門により放駒親方との関係が冷えた一方、北の湖親方には
理事長時代に35歳の若さで審判部副部長に引き立ててもらった恩があるからと
いうことが理由とされているが、2年前の不祥事で辞任したばかりで明らかに顰蹙を
買うことが分かっている北の湖親方を理事長に推薦するという行為は嫌がらせの
ようにも見えなくはなく、わざわざ無駄な対抗馬を出すことで放駒親方との関係を
冷え切らせる意図もよく分からない。私は理事会における発言力を養うことによる
2012年2月の次の理事選への布石だと推測しているのだが、それとも......
浜田幸一容疑者「モンゴルの金山で配当金」と返済先送り(朝日新聞) - goo ニュース 担保株「勝手に売った」=大筋で容疑認める―2億円背任事件・浜田容疑者(時事通信) - goo ニュース
最近やけに浜田幸一がテレビに出演していた。日本テレビの「太田光の私が総理
大臣になったら・・・秘書田中」にもいつのまにかレギュラーのように出演していたし、
TBSの「地球同時多発情報SHOW革命×テレビ」にもTwitterを使って出演していた。
特別面白いと思ったこともないし、さすがに80歳を超えると浜田幸一でさえ衰えを
隠せないという哀れみをもって見ていた。何故テレビ局がわざわざこの人に仕事の
オファーを出すのか理解できなかったのであるが、全ては借金の返済のために
必死に仕事を取ってこなしていたということが分かると、納得はできるが結局浜田の
いつもの自業自得でしかない。それにしても“太田総理”は9月いっぱいで“辞任”
することになり、「地球同時多発情報SHOW革命×テレビ」もグダグダ感が拭えない
のは“類は友を呼ぶ”ということなのだろうか
宇多田が着うたで圏外から5曲ランクイン(日刊スポーツ) - goo ニュース
宇多田ヒカル本人が言う通り「『失ったものが多い』だなんて感じてない!」という
コメントは正論で、正確を期すならば生きている限り何かを得るのではあるが、何か
を得るという事は何かは得られないというだけであるのだから、その得られなかった
ものを失ったとは言わないということである。宇多田ヒカルは日本国内では敵無しで
あったが、残念なことにアメリカでは彼女のキャラが全く目立たないように感じる。
上にはビヨンセがいて、下にはレディー・ガガがいる上に、思いつくだけでも、
テイラー・スウィフト、セレーナ・ゴメス、マイリー・サイラスなど華のある若手が続々と
現れてくる状況では太刀打ちできないだろう。ただ決して中田英寿のような“旅人”
になって才能を浪費することのないように切に願うのみである。
相撲協会アドバイザー騒動、「解任」撤回(読売新聞) - goo ニュース
陸奥広報部長(元大関霧島)は同日「報道が先に出て(望月弁護士と)行き違いが
あった」と語ったが、言うまでも無く相撲協会の事務方が武蔵川理事長の意向を
受けた親方衆の指示のもと、角界の改革を担うガバナンス(組織統治)の整備に
関する独立委員会のアドバイザーを務める望月浩一郎弁護士に業務委託契約解約
のメールを報道よりも先に送ったのである。「関係ない。広報に聞いて」と武蔵川
理事長はコメントしているが、それでは一体誰が人事を決めているのか武蔵川
理事長は気にならないのであろうか? ワタミ会長の渡邉美樹は独立委員会の
メンバーであるが、一度だけ親方たちと話し合っただけで“三つの誤解”が解けて
親方たちが改革に前向きであることが分かったらしいが、今回の件で親方たちが
実際は改革に“後ろ向き”であることが認識できたであろうか?ナメられている事が
分からない人がアドバイザーなどするべきではないと思う。
借りぐらしのアリエッティ
2010年/日本
宮崎駿の影
総合
90点
ストーリー
0点
キャスト
0点
演出
0点
ビジュアル
0点
音楽
0点
2008年の宮崎駿監督・脚本の『崖の上のポニョ』においては主人公のポニョが宗介を見初めて、宗介のように人間になろうとするポニョの強い意志が作品に活気をもたらしたのであるが、『借りぐらしのアリエッティ』の主人公であるアリエッティは『アリス・イン・ワンダーランド』のアリス・キングスレーのように大きくなるわけでもなく、翔のように人間になろうとする意志もないために、作品は大人しいものになっているし、翔自身が心臓を病んでしまって元気がない。
この作品の‘借り’というテーマは地味ではある。確かに子どもにはよく分からないかもしれないが、大人には身に沁みるはずである。‘借りぐらし’をしているのはアリエッティのような小人だけではない。翔もまた大叔母の牧貞子の屋敷に借りぐらしをしており、心臓の手術を控えて生死の狭間にいる翔は自身の体に‘借りぐらし’している状態である。そもそもアニメーションという表現方法が現実の‘仮’なのではないのだろうか? ‘かり’という人生の儚さを子どもが理解しようとすることに無理があると思う。
美しい映像で、そつが無い演出だと思うが、ついうっかり想像してしまう。仮に宮崎駿が監督をしていたらどのような演出をしただろうかと。
なぜ広島でアメリカは謝罪しなかったのか(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
広島に原爆を投下したB29爆撃機「エノラ・ゲイ」のポール・ティベッツ機長(故人)
の息子であるジーン・ティベッツの「日本は真珠湾を攻撃した。我々は日本人を虐殺
したのではなく、戦争を止めたのだ」というコメントに矛盾があるとするならば、もしも
本気で戦争を止めるつもりであったのならば、アメリカは日本国家の中枢部である
東京に原爆を投下するはずだからである。わざわざ東京から遠く離れた広島に
原爆を落とし、そのわずか3日後に長崎に原爆を投下する意図を推察するならば
ウラニウム型とプルトニウム型の原爆の人体実験以外には考えられない。長崎の
原爆犠牲者慰霊平和祈念式典にアメリカの代表が出席しなかった理由は明らかに
長崎に原爆を投下した根拠が希薄な上に、長崎では同胞であるはずのクリスチャン
が多数犠牲になっているという事実を正視できないからであろう。彼らはキリシタン
として自国民から迫害されても隠れながらキリストの教えを守ったのであるが、その
結果がキリスト教国からの原爆投下という“恩寵”という事実を私たちはどのように
受け止めればいいのだろうか? だから日本人は改めてアメリカに問うべきである。
「何故わざわざ長崎にも原爆を投下したのか」と。
ジュリアーニ前市長の娘逮捕=化粧品5点万引き―NY市警(時事通信) - goo ニュース
時々パチンコ店で余りにも当たりがないことに腹を立ててパチンコ台を素手で破壊
してしまう人がいる。しかしパチンコ店はその客を例えば店で万引きする犯人のよう
に扱うことはしないらしく、寧ろ丁寧に宥めるようである。つまりそれくらいパチンコに
熱くなる人ほど頻繁に店に通ってくれて大金を使ってくれるからである。今回、
ジュリアーニ前ニューヨーク市長の娘がマンハッタンの店で、総額約150ドル
(約1万3000円)相当の化粧品5点を盗んだ疑いで警察に突き出しておきながら、
店が前市長の娘である事が分かると罪に問うことを望まないと態度を一変させた
理由は父親の功績よりも娘が“お得意さん”になってくれる可能性があるからだと
思うが、いずれにしても先走って警察に通報してしまったことは失敗だったね。
森元首相長男、遅刻・早退・居眠りで批判も(読売新聞) - goo ニュース
この件が日本国民にとって不幸中の幸いだった理由は、以前から、議会の遅刻や
早退、居眠りが見られ議員の中からも「議会を軽視している」と批判の声が囁かれて
いた森喜朗の長男である森祐喜が国会議員になる前に自ら化けの皮を剥がした事
にある。森喜朗自身も残念なことに決して頭が良いわけではないし、首相になれた
のも小渕恵三が緊急入院した時のドサクサに紛れてなれた訳なのだからその長男
に明晰な頭脳を求めることは酷ではある。その点、前自由民主党参議院議員会長
であった青木幹雄の長男への後継の仕方は上手いものであった。しかし最近は
女性が後継者になることも珍しくはないから長女が地盤を継ぐ可能性は残っている。
NHK、国連総長あいさつを全国中継せず 苦情100件(朝日新聞) - goo ニュース
ここで問題となることは広島市で行われた平和記念式典を全国中継で生放送した
NHKが菅首相のあいさつが終わった8時38分までで打ち切ってしまい、広島など
中国地方の4県では式典が終わる8時58分まで生中継したという事実である。
NHKの原爆に対する考え方は、今回初めて潘基文(パン・ギムン)国連事務総長や
原爆を投下した米国のルース駐日大使や英仏の代表なども出席して世界的に
核廃絶の気運が高まっている中で、「地元だということで例年通り手厚く中継した」
というコメントからも推察できるように、日本の公共放送局であるにもかかわらず
日本の一地方で起きたこととしか認識していないのである。確かに当事者以外は
65年も経ってしまうと感覚が麻痺してしまうのであろうが、まさか身内からこのような
屈辱を受けることになろうとは想像もしていなかった。ドラマなど一日休止しても
よさそうな気がするのだが、NHK的には核廃絶よりも大切なんだろうね。