春は山菜を味わう季節でもある。収穫したフキノトウを天ぷらにすることにした。先日Eテレで少量の揚げ物を作るには玉子焼き器を(天ぷら鍋のかわりに)使うと便利とPRしていたので試してみたが、これはいい。
話を元に戻す。フキノトウを洗い泥などの汚れを落として水をよく切る。衣をつける前に打ち粉(今回は片栗粉にした)をしておくときれいに仕上がる。昔、東京では魚介以外のタネを精進揚げと言って格下扱いにしたものだが、苦みが適度にやわらいだフキノトウは才巻き海老と同列にしてもいいくらいだ。
![フキノトウの天ぷら](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/06/48f9d9e5766d777687a3eae69b18e562.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村
話を元に戻す。フキノトウを洗い泥などの汚れを落として水をよく切る。衣をつける前に打ち粉(今回は片栗粉にした)をしておくときれいに仕上がる。昔、東京では魚介以外のタネを精進揚げと言って格下扱いにしたものだが、苦みが適度にやわらいだフキノトウは才巻き海老と同列にしてもいいくらいだ。
![フキノトウの天ぷら](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/06/48f9d9e5766d777687a3eae69b18e562.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto88_31.gif)
にほんブログ村