寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市松浜町2丁目3‐3・トータルスタジオフォセット福山店3月25日オープン

2016年03月07日 | 日記
居酒屋の吾平だった建物が改装されフォセット福山店として今月25日(金曜日)正午にオープンする。ホームページを見ると20以上の撮影スポットを兼ね備えたスタジオと説明している。子どもの記念撮影がメインのようである。地域の客限定でオープン前の3月18日から22日まで特別内覧会を開催する。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市花園町2丁目7‐1・歩兵第四十一聯隊兵營西門移設工事(その1)

2016年03月07日 | 郷土史
ばら公園駐車場(現在整備中)南端から花園陸橋を望む。背後の建物がJA福山市本所(陸軍病院跡地)で敷地の西角に赤レンガの門柱が建っている。

西門

西門2

陸橋東側上り口へ移動すると門柱の片方が木で固定されていた。歩兵第四十一聯隊跡記念碑は既に緑町公園に移設されたが、聯隊兵營西門も近々掘り起こされて元あった場所の近くに戻される。

大田さんと遺族会 歩兵第41連隊の歴史を後世に 戦後70年目に本来の場所へ
 福山市議会議員の大田祐介さんは昨年6月、戦争の惨禍を後世に伝えようと福山歩兵第41連隊の誕生から終焉までをまとめた「永遠の四一」(変形B5版、560ページ、4100円)を出版したが、このたび福山市遺族会(篠原彌之会長)と共に、JA福山市本所(福山市花園町)内にある旧日本陸軍歩兵第41連隊の記念碑と、同所に設置している兵営西門を緑町公園及びココローズ(同市緑町)敷地に移設しようという運動を始めた。
 連隊は明治29(1896)年に広島市で創立し、明治41(1908)年町民が熱心に誘致運動を展開して福山町(現在の福山市)に転営した。この転営が福山町に繁栄をもたらし市制施行に繋がったという。41連隊を誘致したことは、福山市の近代史を考えるうえで、画期的な出来事であったと言える。…(中略)…
 記念碑は緑町公園北側入り口付近への移設を希望しており、遺族会は「戦後70年の節目に本来の場所に戻したい」と年内の実現を目指す。
 一方門柱は戦前、兵営の西側付近にあった(写真1)もので、現在の商業施設・ココローズ西入口付近への移設を希望している。…(以下略)

『経済リポート 2015年(平成27年)6月10日 1521号』11頁

つけ麺屋付近

西門は「ばくだん屋福山店(ココローズ内)」の背後辺りにあったが、聯隊兵營跡の説明板が設置されたミスタードーナツ前(わずかな緑地)に移されるのかもしれない。

説明板

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市花園町1丁目・ばら公園駐車場の料金(4月1日から有料)

2016年03月07日 | 日記
ばら公園有料駐車場の入口(ゲート)は新設便所の横側付近となる。普通車の駐車料金…午前8時~午後10時・最初の1時間まで無料で1時間~1時間30分(300円)以降30分ごと(100円)。

駐車場

トイレと石灯籠

午後10時~翌午前8時…最初の1時間までは同じく無料で1時間~2時間(200円)以降30分ごと(100円)。 殺風景だった整備中の公園に樹木が植えられて多少マシになってきた。

植樹

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする