寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

キムチチャーハンを食べて汗をかく

2006年07月11日 | 家飯
酸っぱくなったキムチは炒め物に向いている。というわけで今日はオハコのキムチチャーハン。私の作り方は少し変わっている。あらかじめ具(豚肉・タマネギ・ニンジン・椎茸)に火を通しておくのだ。これで後の進行がスムーズになる→素人にはオススメできる小技である。

中華鍋を煙が出るまで熱して、胡麻油を入れる。ご飯とキムチをよく炒めて塩とコショウで味付け。続いて調理済みの具を加えて手早く混合。最後に青ネギを散らして完成だ。とんがった酸味が独特の旨味に変わっている。そんなに辛くないのに額にジワジワと汗が滲んでくる。しかし、食べ終わった後には気分爽快になる。

キムチチャーハンで食欲増進


にほんブログ村 料理ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼きはご飯のおかず

2006年07月10日 | 家飯

残り物を使ってお好み焼きを作った。薄力粉を干しエビのもどし汁で溶き、卵を1個加えて、刻みキャベツと合わせる。これをフライパンで焼き、天カスと豚肉をのせる。いつものことだが、裏返す時は緊張する。お好みソースを塗り、青海苔を振って完成。今日のはフワフワ感がイマイチだった。キャベツを入れ過ぎたと素直に反省。

にほんブログ村 料理ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタと遊ぶ

2006年07月07日 | 日記

散歩中に珍しい昆虫を見つけた。暑さに参ったのか裏返しになったクワガタがイゴイゴしていた。どうやら自力で起き上がるのは無理みたいなので助け舟を出した。私は童心に返って虫の相手をした後、写真を撮った。その大きさから判断するとコクワガタだろうか?くわ(我)太博士の見解は如何にw

にほんブログ村 日記ブログへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめんおろし

2006年07月06日 | 家飯
簡単な酒の肴の話をしよう。地味ながらバカにできない一品ちりめんおろし。夏場の辛味の強い大根をすりおろして、汁気を切る。

大根おろし

これにたっぷりとちりめんじゃこをのせてポン酢をかけて食べる。今回は備前焼の片口に盛ってみた。少しは料理らしくなったかな(笑)。ポン酢によって辛味がやわらぎ、食べやすくなる。口の中同様に気持ちもさっぱりして、汗ばむ日のつまみに向いている。

ちりめんおろし


にほんブログ村 料理ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物「ハモ」を食す

2006年07月04日 | 家飯
お刺身コーナーにはうまそうな石鯛、カレイ、ヨコワマグロなどがあったが、お手頃価格のハモの落とし(=湯引き)を買った。山口県産と表示してあった。魚屋特製の梅肉ソースを少しつけて食べた。繊細な味を堪能するには酢味噌よりもこっちの方が良い。身と皮の間のムチムチしたところが特に美味。茹で過ぎずにやや生っぽさを残している点に好感が持てた。

夏のハモは別格


にほんブログ村 料理ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールの友「枝豆」

2006年07月03日 | 食材

枝豆は沸騰した塩水でかために茹で上げてザルに取る。そして塩を振り、均一になるようよく混ぜる。すぐには食べずに一晩冷蔵庫で寝かせるのがミソ。こうすると豆に塩分がいい感じでしみ込み、非常においしくなる。夏のビールのつまみとしては最高だろう。

にほんブログ村 料理ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス天の焙り

2006年07月01日 | 家飯

グチ・エソ・ネブトといった瀬戸内の小魚を原料として、これらを骨ごとすり潰して揚げたものが「ガス天」である。小骨のジャリジャリとした食感を少し残してあるのが特徴。所謂庶民の味で、軽く焙って酒のつまみにするのが私は好きだ。こうすると甘みが強くなって、香ばしさとホクホク感を同時に楽しむことができる。

にほんブログ村 料理ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする