寒くなってきたな~
そろそろだな~
と言う事で、我が家の台所の片隅に玉ねぎとネギが共存するようになりました。
モチロン
お芋さんもゴロゴロゴロゴロ♪
今日は昼間はポカポカとして「ネギ日和じゃないなあ」と思っていましたが、日が陰り始めると一気に冷え込んできて「おおっネギネギ!」と慌ててネギをつかむことに。
ネギは見ての通り、シャキンとまっすぐに伸びて通りが良さそうな野菜です。
だからか? 「陽気を通す」作用があります。
陽気が体内を巡る事で体が温まるのですが、冷えると身が縮まり通りが悪くなってしまいます。
陽気不足が原因の冷えは陽を補って温めてあげる必要がありますが、通りが悪いだけの場合はその必要がなく、ただ通りをよくすれば良いのです。
ネギは寒さを散らして追い出してくれるので、さむ~い外から帰ってきて体が冷えているような時はまさにネギの出番です。
生姜ばかりがもてはやされていますけど、ネギは薬味としてだけではなく食材・野菜の一つとして摂取できるので、さほど摂り過ぎを心配する必要が無いのでありがたいなあと思います。
どちらも発汗作用があるので体内が乾燥しているときは控えた方が良いのでご注意を☆
そろそろだな~
と言う事で、我が家の台所の片隅に玉ねぎとネギが共存するようになりました。
モチロン
お芋さんもゴロゴロゴロゴロ♪
今日は昼間はポカポカとして「ネギ日和じゃないなあ」と思っていましたが、日が陰り始めると一気に冷え込んできて「おおっネギネギ!」と慌ててネギをつかむことに。
ネギは見ての通り、シャキンとまっすぐに伸びて通りが良さそうな野菜です。
だからか? 「陽気を通す」作用があります。
陽気が体内を巡る事で体が温まるのですが、冷えると身が縮まり通りが悪くなってしまいます。
陽気不足が原因の冷えは陽を補って温めてあげる必要がありますが、通りが悪いだけの場合はその必要がなく、ただ通りをよくすれば良いのです。
ネギは寒さを散らして追い出してくれるので、さむ~い外から帰ってきて体が冷えているような時はまさにネギの出番です。
生姜ばかりがもてはやされていますけど、ネギは薬味としてだけではなく食材・野菜の一つとして摂取できるので、さほど摂り過ぎを心配する必要が無いのでありがたいなあと思います。
どちらも発汗作用があるので体内が乾燥しているときは控えた方が良いのでご注意を☆