めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

跳跳の病気

2018-05-23 | Weblog
ん? 赤い?

ティヤオティヤオが病気になりました。

赤班病って言うのかな? 左の胸びれの付け根が赤くなっています。


やっぱりエサの量多過ぎたのかな? 


ちー助の目が悪くなってからちー助がじゅうぶん食べれるようにと多めにあげていたのです。

水質の良い状態をできるだけ長く保ちたいので一日1回だけにはしていたのですが、水換えのペースももっと増やした方がいいのかな…

改善策は色々と考えるとして、先ずは隔離です。


ちょっと病気を調べたりしている間に赤班は大きくなり右の胸びれも赤く染まり出したので慌てて隔離したのですが…

まだご飯は食べれていたので薬剤は使わずに塩水浴のみにしました。

「え?こんなに!」と驚き躊躇するくらい塩を入れるのですが、今回も水を何リットル入れて0、5%だったら何gだよね?と大黒柱サンに確認しての作業となりました。

そう言えば食塩水の問題苦手だったな


0、5%の食塩水だと体内外の水分交換だったか?が楽になるそうで、その分体の負担が減り病気と闘う力が高まるとかなんとか… (かなりうろ覚え)

一週間程の塩水浴&保温だけで赤班も消えました。

ヨカッター


今はみなと同じ水槽にもどって元気に泳いでいます。

ウェイバーだけはよく食べてすくすく育って病気知らずですね。

弱いものを応援したくなる性格なのでちー助とティヤオティヤオが可愛く思えてしまう私ですが、みんな元気に泳ぎ続けてくれる様願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする