めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

何のための健康か?

2021-12-06 | Weblog

今日は一日曇り空な様で。

いかにも冬!って感じのお外の風景です。

こんな時に恋しくなるのが焼き芋。

今日は焼き芋屋さんの前を素通りできないだろうなあ。

 

気付けば外売りの焼き芋屋さんがなくなっている日本では、そんな冬らしさを味わうことはできませんが、中国ではどうなんでしょう?

まだ焼き芋屋さんは極寒の中で売っているのかな?

 

中国ではサツマイモと言えば安納芋一択で、水分が多い為に茹でて食べると美味しさ半減です。

でも、焼き芋にした時も美味しさは格別です。たとえ焼き芋に使っている釜が体に悪いと言われたとしても、止めることはできません。

 

 

そういえば、先日癌にならない為に糖質をかなり制限している医師の記事を読みました。

果物は一切口にせず、青菜も茎は糖質を含むからと葉だけを食べる様な献立メニューが参考例にありました。

朝昼夜とお肉中心メニューです。

 

 

そこまでして癌を防ぎたいのかー!

 

 

と驚きました。

私なら食べたいものを食べて癌になる方がいいな。

 

とは言え大黒柱さんの様に、欲望のままひどい食生活をしてプチ不調と共に生きるのもイヤ。

もし私が日本に帰国せず、大黒柱さんが一人で自炊生活を続けていたら、

 

朝 菓子パンまたは食パンをトーストしてマーガリンたっぷり。冬はお湯に解くタイプのコーンスープをたまに足す。

昼 コンビニのお弁当。

夜 外食かコンビニのお弁当。ビール1〜3本+晩酌用にお惣菜の揚げ物かポテチなどのスナック菓子。

夜食 カップラーメンやアイス

 

と言う感じの食生活になります。

冷蔵庫にはビールとマーガリンしか入ってない感じ。

10年も経たずにメタボで成人病、アル中や肝硬変は確実になってそうです。

 

私なら、、、健康を害さないとしても、食いしん坊なのでそんな食生活は耐えれない。(笑)

 

まあでも、本人が納得して好きな様に生きたいのなら、その気持ちは尊重したいと思います。

 

みなさんは食生活を含めどんな人生を選びますか?

どんな道を選ぶにしても、後悔のない様に選べるといいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカへ行きたいな

2021-12-06 | Weblog

またまた行ってきました!スリランカ、、、料理のお教室。

今回はなんと私のリクエストした「ざく切り青菜」を使ったメニュー。

日本では青菜のカレーと言えば、ペースト状にしたほうれん草のカレーがおなじみ。

私も食べた事があり、美味しかったのですが、、、、、

 

シンガポールのインド料理屋さんで食べた青菜のカレーが美味しく、ペーストよりも何倍もこっちの方が好き!と大変気に入りました。

味が単調でなくて青菜の味も味わえ、とにかく気に入ったのです。

だから青菜をペースト状にせず使ったおかずをリクエストしました。

 

習ったのはマッルンと言うお料理。

青菜に限らず他のお野菜でも応用できるとの事。

応用ができるのは嬉しいですね。

 

しかも、青菜が春菊でした。

クセのある野菜でも美味しくできるとわかれば、応用のハードルも低くなります。

思ったほどスパイスは使わずなので、はじめレシピを見た時にはリクエストを失敗したかな…と思ったのですが、出来上がったすマッルンを食べてその心配は一気に吹き飛びました。

 

 

美味しいー!

 

 

春菊らしさは前面に出ていないけど、春菊のクセもうまく生きている新しい美味しさ。

 

 

マッルーン!!!

 

 

叫びたくなるほどの感動でした。

 

至福の試食時間♪

 

 

コロナ騒ぎ以降はやっていませんが(汗)、料理教室をやる側としても良い勉強になりました。

アーユルヴェーダの考えも薬膳に通じるものがあるし、また参加しようと思います。

 

この日は遠方から出てきてくれた友人(と呼んでいいのかしら?)も一緒に参加して、その後楽しい話やためになる話をたくさん聞けて充実した一日でした。

 

その分帰宅してキッチンに放りっぱなしのお皿や散らかった部屋に、一気に現実に引き戻された様な感覚に陥り。

なんか、、、色々と考えさせられた休日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする