![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/bc70e8d90b2d9405d2d7564c356c7ec4.jpg)
救われたい。
救ってほしい。
いや、治ってほしい!
この冬は風邪に2度も罹り、毎度咳が長く長く続いて…
冬の思い出は?
と聞かれたら、「しつこい咳。」と迷わず答えるでしょう。
で、考えてみました。
どうして私はこれほどすっきり治らないのか?普段ある程度は節制しているのに!
どうして大黒柱さんはスッキリ治ってケロッとしていられるのか?普段から不摂生極まりないのに!
考えられる原因は
① 最低限の家事をやる必要がある or 家事は一切やる必要なし
② 飲み物や冷やす物を自分で確保しに起きる必要あり or なし
③ 便秘体質 or 下痢体質
今回実感したのが③です。
同じように風邪の後の咳がひと月続いて、飲み薬も上手く効かずに泣きたくなっていた時に運良く鍼治療をお願いできたのですが、一回の施術で咳がぴたりと止まりました。
先生は「肺の里熱を大腸から出してみた。」と仰りました。
便秘体質という事は、大腸から熱が出にくいという事。
一方、下痢体質という事は、大腸から熱が出やすいという事。
はー!
なるほどなるほど!
以前から軽い食中毒になっても、大黒柱さんはもう半日後に排出し始めて1日後にはスッキリしてケロッとしています。
私は腸がストライキを起こして停滞し、数日気分が悪いままという…
あらためて
便秘体質の恐ろしさを実感しました。
ここ数年は特に便秘で苦痛な思いをした事はないのですが、きっと旅行に出ると便秘になるだろうし、便秘と下痢のどちらになりやすいか?と考えると、間違いなく便秘でしょう。
この春はいつもよりも積極的にデトックスを試みようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます