つなぎに蓮根を使ってはどうかな?
と作ってみた前回の大根餅
大根おろしに大根の千切りにと色々試し過ぎて改善点もつかみにくかった為、今回はシンプルにすりおろし蓮根と大根の千切りをメインに作ってみました。
結論から言うと、、、蓮根餅と大根餅は別々に食べた方が良い!
やや緩めながらもそこそこモッチリとして形になりましたが、蓮根の味が主張し過ぎていて大根が行き場を失っている感じでした。
オススメはしませんが、珍しく分量を量りながら作ったので、自分用のメモとして書いておきたいと思います。
大根&蓮根餅
材料) 大根250g? 蓮根150g? 桜えび小さじ1
作り方) 大根は千切りにして薄く油をひいたフライパンで乾くまで炒める→冷めたら材料を全部まぜ合わせ蒸す→冷めたら1センチ厚さに切りフライパンで表面がきつね色になるまで焼く。
以前白玉粉と上新粉で作った時に、「こんなにモチモチはしてなかったなぁ」と思うと同時に、自分がモチモチ好きでない事に気づきました。
白玉やお餅は好きですけど、餅米でないご飯のモチモチはあまり好きではありません。パンのモチモチも苦手です。
パルシステムの宅配で色々な品種のお米を試して最近ようやく気づきました。
タイ米のパサパサ感が好きかもしれない…
それにあの香り!
日本のお米が不作でタイ米が輸入された時に、「香り」ではなく「独特の臭い」として扱われたあの香りが嫌いではありません。その当時はどう感じたか忘れてしまいましたが、不快な思いをしていない事は確かです。
もしかしたら、台湾で食べた大根餅も、その香りが日本で再現できない理由なのかも知れません。
ますます手に入れたくなってきた在来米粉。
時間を見つけて中華食材店に行かねば!
と作ってみた前回の大根餅
大根おろしに大根の千切りにと色々試し過ぎて改善点もつかみにくかった為、今回はシンプルにすりおろし蓮根と大根の千切りをメインに作ってみました。
結論から言うと、、、蓮根餅と大根餅は別々に食べた方が良い!
やや緩めながらもそこそこモッチリとして形になりましたが、蓮根の味が主張し過ぎていて大根が行き場を失っている感じでした。
オススメはしませんが、珍しく分量を量りながら作ったので、自分用のメモとして書いておきたいと思います。
大根&蓮根餅
材料) 大根250g? 蓮根150g? 桜えび小さじ1
作り方) 大根は千切りにして薄く油をひいたフライパンで乾くまで炒める→冷めたら材料を全部まぜ合わせ蒸す→冷めたら1センチ厚さに切りフライパンで表面がきつね色になるまで焼く。
以前白玉粉と上新粉で作った時に、「こんなにモチモチはしてなかったなぁ」と思うと同時に、自分がモチモチ好きでない事に気づきました。
白玉やお餅は好きですけど、餅米でないご飯のモチモチはあまり好きではありません。パンのモチモチも苦手です。
パルシステムの宅配で色々な品種のお米を試して最近ようやく気づきました。
タイ米のパサパサ感が好きかもしれない…
それにあの香り!
日本のお米が不作でタイ米が輸入された時に、「香り」ではなく「独特の臭い」として扱われたあの香りが嫌いではありません。その当時はどう感じたか忘れてしまいましたが、不快な思いをしていない事は確かです。
もしかしたら、台湾で食べた大根餅も、その香りが日本で再現できない理由なのかも知れません。
ますます手に入れたくなってきた在来米粉。
時間を見つけて中華食材店に行かねば!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます