
バタバタとしている間に夏至を迎えてしまいました。
一年で一番昼間の時間が長いのにあいにくの天気
で実感ができなかったのが残念です。
夏に入ってもうずいぶん日が経ち、夏野菜も美味しく感じるようになってきました。
初きゅうり、初なすと順に夏野菜を口にしてきましたが、先週はついに
初とまと
を
トマトジュースの消費量もこれでしばらく落ち着くでしょう。
トマトには体を潤す作用があります。体内の水分補給には欠かせない夏野菜の一つです。美味しいこの時期にしっかりと摂りたいですね。
トマトと言えば・・・・
留学中に火傷をした時のこと。冬だったので氷も作っておらず、どうして冷やそうか?と考えながらとにかく冷凍庫を開けたらトマトがゴロンと。
夏に買って凍らせてあった丸のままのトマトが2~3個残っていたのです。
これだこれだ!とトマトを取り出してビニール袋に入れて患部を冷やしていたのですが、「そういえば“トマトパック”って美容の本に載っていたっけ?」と思い出して袋から取り出して直接患部を冷やしました。
しばらくして痛みが落ち着いてから漢方薬局へ走って火傷用の薬を購入。それはごま油で調合してある為にごま油の匂いがぷんぷんする塗り薬でした。
先日私の不注意でミニーさんの足の裏全体に火傷をさせてしまったのですが
全身の力を振り絞って騒ぐミニーさんの足を水に浸けて冷やし、その後は我が母校秘伝の?外用薬をごま油で調合して塗っておきました。
ごま油は寒性なので冷やす効果があるのです。 これからはごま油の匂いをかぐと火傷の事を思い出すようになるかも…
そう言えば姫も我が家に来て1年も経たない頃“火だるま”になった覚えが
幸いこの時は燃えたのは避妊手術後の患部を舐めないようにと着ていたタオル製の服がほとんどで、ヒゲが少しクルクルと丸まったり毛が少し燃えただけで皮膚に被害はありませんでしたが
それ以後はガスコンロの上に上がる事がなくなったのでまあ、いい勉強になったかな~
我が家のメンバー(問題は私だけか?)は“火に注意”ですね
一年で一番昼間の時間が長いのにあいにくの天気

夏に入ってもうずいぶん日が経ち、夏野菜も美味しく感じるようになってきました。
初きゅうり、初なすと順に夏野菜を口にしてきましたが、先週はついに


トマトジュースの消費量もこれでしばらく落ち着くでしょう。
トマトには体を潤す作用があります。体内の水分補給には欠かせない夏野菜の一つです。美味しいこの時期にしっかりと摂りたいですね。
トマトと言えば・・・・
留学中に火傷をした時のこと。冬だったので氷も作っておらず、どうして冷やそうか?と考えながらとにかく冷凍庫を開けたらトマトがゴロンと。
夏に買って凍らせてあった丸のままのトマトが2~3個残っていたのです。
これだこれだ!とトマトを取り出してビニール袋に入れて患部を冷やしていたのですが、「そういえば“トマトパック”って美容の本に載っていたっけ?」と思い出して袋から取り出して直接患部を冷やしました。
しばらくして痛みが落ち着いてから漢方薬局へ走って火傷用の薬を購入。それはごま油で調合してある為にごま油の匂いがぷんぷんする塗り薬でした。
先日私の不注意でミニーさんの足の裏全体に火傷をさせてしまったのですが

全身の力を振り絞って騒ぐミニーさんの足を水に浸けて冷やし、その後は我が母校秘伝の?外用薬をごま油で調合して塗っておきました。
ごま油は寒性なので冷やす効果があるのです。 これからはごま油の匂いをかぐと火傷の事を思い出すようになるかも…
そう言えば姫も我が家に来て1年も経たない頃“火だるま”になった覚えが

幸いこの時は燃えたのは避妊手術後の患部を舐めないようにと着ていたタオル製の服がほとんどで、ヒゲが少しクルクルと丸まったり毛が少し燃えただけで皮膚に被害はありませんでしたが

それ以後はガスコンロの上に上がる事がなくなったのでまあ、いい勉強になったかな~
我が家のメンバー(問題は私だけか?)は“火に注意”ですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます