めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

小寒ですが

2012-01-13 | 二十四節気
年も明け小寒を過ぎました。

これから大寒を経て立春を迎えるわけですが、この春までの時期が一番冷え込む時期です。

晴天が続くので空気も乾燥しがちになり咽喉も肌もカサカサ…



それでも冬至(陰のピーク)を過ぎているせいか日差しに勢いを感じるのは気のせいでしょうか?実際に南向きの部屋で窓越しに日差しに当たっていると暑く感じるほど。

毛の色が黒に近い姫さまは日光に当たって熱くなっています(汗)。

大丈夫でしょうか???



それでもやはり太陽が出ていないと寒いですよね~

「早寝遅起き」で陽気をしっかりと守りましょう。

仕事の都合で朝暗いうちから活動を始める必要がある人は防寒対策をしっかりと!





写真はオレンジ色のカリフラワーです。

数年ぶりに食べましたが、やはり白の方が好みです。

たまに食べるにはいいですけど(私には甘味が強すぎました)。



それにしても、野菜って食べ飽きる事がないですね!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常備に至る | トップ | 龍眼肉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

二十四節気」カテゴリの最新記事