goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

空心菜

2016-10-14 | 薬膳&食療(野菜)
以前から仕事をするにあたって「先ずは自分の事をしっかりしないとなー」と思いつつ現実に目を背けている部分がありましたが

先日エイヤーッと行動しました。

「心構え」や「おもてなし」的な事も学べるとっても素敵な空間で、その存在を知る事ができてとっても幸せに感じています。

迷わず自己投資ができて、これからの過程がとっても楽しみ♪



さてさて、朝夕ずいぶんと冷えるようになりました。先週豚汁日よりだった時に「やっぱりこの季節の豚汁は最高だね〜」と喜ぶ大黒柱サンを横目に「何か足りない…やっぱりアイツかーっ 皮を剥くのが大変なんだけど、やっぱり欠かせない…里芋!」と思っていた私。

早速注文したので昨夜は念願の里芋入り豚汁を作りました。

今日は久しぶりの薬膳料理教室なので今日の分もたくさん作っておこう!と思って作ったのに。2日分作って残った事がない!沢山で作ると美味しくなるのかなあ?


仕事で時間がないというのに前置きが非常に長くなりましたが(汗)

今日は空心菜の紹介です。

熱帯の東南アジア等でお馴染みの野菜ですから、本来は夏が食べ時ですかね?

我が家でもこれを食べたのは肌寒くなる前の事です。

炒めた時のしなっと具合がさつま芋の葉っぽくて食べる度に台湾を思い出す野菜です。

名前に表れているのか?茎が空洞で、切れ目を入れて水に漬けておくと くるくるっ と巻きます。

小口切りにしてお味噌汁に入れたら見た目はネギなのに食べると「ん?」となるのでオモシロイ。

我が家では普段のお味噌汁にネギの小口切りなんて入れないからあまり「やられたー!」感が無いんですけどね〜


きっと体の熱を排出してくれるであろう野菜なのでこう寒くなったら出番なんて無いんじゃない?と思われるかもしれませんが、手足は冷えても体の中は熱がこもって…

なんて事も少なくありません。

それに、温めるものばっかり食べたらやっぱりバランスが崩れやすくなります。

羊肉なんて温める効果が強いので羊に、生姜、ネギ、唐辛子に胡椒… なんてやっていたらああオソロシヤ

バランスを崩す前に修正できるといいですね☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーピーマン

2016-10-12 | Weblog
お弁当用に購入。


と言うことは、私も朝食か昼食に食べます。

暫くちりめんじゃこと炒めるのにはまっていましたが、赤ピーマンには苦みが少なかった様な気がして素炒めにしました。

ちりめんじゃこと炒めるのほ苦みがあった方が絶対に美味しい(と思う)から!

お弁当にはいいですね。地味なお弁当が見違えます。これに卵の黄色やかぼちゃ、人参等のオレンジ色があれば言うことなし!

夕食だけでなく朝食やお弁当にもお魚を使うようにしているんだけど、最近ちょいと似た様なおかずになりがちです。

なので見た目だけでも華やかにという作戦。



お弁当作りは良い頭の体操になりますよ〜




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べれることは良いことだ♪

2016-10-11 | Weblog
三連休が終わったーっ!!!

三食作る側としてはやっぱり第一声がコレですね。

最近、と言うよりここ1年くらいは大黒柱サンも私も食欲が増して増して、年中「食欲の秋」状態。

必然的に台所仕事も多くなります。

「あーっ それ2〜3回分はあるあと思ったんだけどなあ…」 と言う量を1回で食べ切られる事にはもう慣れました。

私もそうですしね。 だってお腹がすくんだもーん!

健康の証ですけどね。でもね、でもね、やっぱり台所に籠る時間が長くなると「私はコックさんかーい?」と叫びたくもなるってもんで。


いつも同じ様なものを食べているこの方が羨ましくなったり…





なんとか危機を脱しました。

ほんとうに何も食べてくれなくなった時は、「お腹こわしてでも好きなだけ牛乳を飲ませてあげればよかった!!」とかものすごく後悔しましたけどね、でもやっぱりお腹こわしたら困るし…

牛乳は良き思い出として。ほんの少しでも味わえたってだけでヨカッタんだ!と思う事にしました。

すっかり痩せちゃって軽くなってくびれができて。でも動けるようになって良かったです。ちょっとは食べれるようにもなった。




「生きること」の意味を深く考えさせられました。

私も後悔しないように生きよう!と思いました。

だからって好きなことだけをやればいいというわけではなく、いろんな意味で後悔しないように。

昨日からずいぶん涼しくなりましたね。

もう秋も終わりな気配を感じます。

この冬は自分を含め姫さまの保温に心がけてできるだけ快適に過ごせるように努めようと思います。



冷えは血流が悪くなるので本当に良くないですからね!

バランスの良い保温を色々と。

色々紹介できたらと思っています♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁寧な仕事でココロもきれいに♪

2016-10-07 | 美容
毎日、まいにち、マイニチ…

生きている限りは家事がつきまといます。

忙しければ忙しい程その負担が大きくなって、やりたい事があればある程その時間が惜しくなって…

必要最低限の事を中心にこなして「時間ができたらやろう」ということをどんどん積んでしまっていました。



先日天気がよくて朝から掃除にワックスがけにと奮闘した為か?ムクムクムクと山積み問題を一掃したい欲がわきあがってきて、只今細々した収納を見直しています。

試験的にや間に合わせの為に紙箱収納にしていたところを本決めしようと動いています。

決断が苦手な私だけど、スパッと「やってみる!」と強気に。強気で押し通さないと不安がおそってきてしまうので自分でもドキドキするくらい強気です。今は。って既に弱気がにょきっと?


少し前から洗い物分野では白いものをスキッときれいに洗い上げる為に洗い直したり、漂白したりと一手間かけるようにしていますが、その他の部分でもちょいと一手間かけてより丁寧にするように心がけるようにしています。

その時はやっぱり大変なんだけど、積もり積もって大きな汚れや手間になってから時間をかけてやるのはもっと大変だから。

結果的に手間が省けるのに加えて、その都度丁寧にやる事はココロにもなんだか余裕が生まれると言うか、落ち着くと言うか、きれいになると言うか、なんだか上手く表現できませんがココロにもいい感じです。

丁寧って美しいんだなあ…


3連休は収納グッズを見に出かけれるといいな☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香り野菜

2016-10-06 | 薬膳&食療(野菜)
2年くらい前に仕事で三つ葉を久しぶりに使いました。

5年以上ぶりに口にした三つ葉は「そうそう、この香り、この味!ナツカシイ〜」となって自分でも2〜3回買ったけど、その後はパタリと買わずじまい。

その2〜3回も「ああ、何を買おう?」とどれもイマイチぴんとこない野菜売り場でうろうろした挙げ句に三つ葉に手を伸ばしたのでした。

今回は水耕栽培ではなく土で育った三つ葉です。

根っこが太く力強く逞しくて、水に挿しておいたら翌日にはにょきっと動きが見られました。すごい生命力!

室内なので明るい黄緑色ですが、畑で育った葉は濃い緑色で葉も幾分厚かったです。だから炒めましたよ。

茎がシャキシャキして香りが良くて美味しいので、一口食べて「そうだ!アレと合わせるといいんじゃない?」と閃き、サバ缶を取り出して合わせてみたら…


いい感じ♪


大黒柱さんにも好評であっという間に無くなってしまいました。

翌日のサンドイッチにもアレンジして使いたかったんだけどなーっ



香り野菜を生でほんの少しアクセントに使うのもいいけど、普通の野菜と同じようにどさっと火を通して使うのもまた異なった味わいで最近お気に入りです☆

気分が良くて食欲増進、消化促進の助けもあって、美味しくて、ココロとカラダの両方に嬉しいですね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然酵母のパンケーキ

2016-10-05 | 台所で実験
天然酵母も起こせたし、さて、今日はパンを焼くぞー!

と思い朝食の準備をしながら同時にパンの準備をしていたのですが…

酵母液に水を165㎖注ぐはずが、注意不足で220㎖も注いでしまい(涙)

ホームベーカリーで焼ける最大サイズの1、5斤焼くにしても多過ぎるし、、、酵母液を足して手ごねするかー!

と思ったらまさかの粉切れ!!

うわーっ  




朝からなんともトホホな出来事です。

天然酵母液はまだまだあるけど2〜3日中に使いきる必要があるので急いで粉を注文し、多すぎる水でしゃばしゃばになった酵母液はパンケーキにしてみることにしました。

粉を混ぜて6時間ほど室温で置いてみたら、カプチーノの泡みたいにモリモリに♪

香りはパンの様で、薄く焼いたのでクレープみたいな感じにの出来上がりです。

翌日の大黒柱サンの朝食にツナサラダを巻いたものと、りんご、バター、砂糖を巻いたものを作りました。

私も味見をしましたが、見た目の通り苦手なもっちり系で…

二度と作らなくて良いように強力粉の在庫管理をしっかりしよう!と心に誓いましたとさ☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん

2016-10-04 | 薬膳&食療(果物)
果物好きな私が積極的に食べない数少ない果物のうちの一つ

ああ、なんてまどろっこしい。

要するに、あまり好きでない果物です。

子供の頃は手が黄色になるくらい食べていましたけどねーっ

きっとあの頃に一生分食べたにちがいない!



大黒柱サンは「そこそこ好き」との事なので朝の果物様に購入です。

皮を自分でむいて食べてくれるから楽なんだもーん♪

食べ飽きられても「みかんパン」にすればいいしね〜



乾燥した秋に潤いを与えてくれるありがたい旬の果物ですけど、他にリンゴとかナシがあるし。

なんでもバランスよく食べるのが一番なんだけど…

私、完璧を目指すのをやめたんです。

もちろん、仕事に関しては出来るだけ完璧を目指して頑張りますよー!

でもね、自分や家族の普段の生活に関しては「がんばりすぎない」をモットーにいこうかと。



なんだか私、いろんな事を我慢できちゃうんです。

自分は平気なつもりだけど、体はそうじゃないみたいで。

また歯科医院通いが始まりそうです(涙)


今日は久しぶりの晴天で気持ちいいですね♪

睡眠不足ながら朝一で洗濯機を始動させたら、掃除やら整理整頓やらをやろう!と俄然ヤル気がわいてきました。

本当は二度寝したいくらいなんだけど… こうやって無理しちゃうから良くないんだろうなー

今日は絶対に早寝する事を誓いまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

你好吗?

2016-10-03 | Weblog
こんな可愛いサバ缶を見つけました〜♪

デザインも、色、色の組み合わせ、ネーミングセンス、共にハナマルな感じ。

中身は国産のサバ+オリーブオイルでハナマルと思いきや、最後に調味料(アミノ酸)とありあやしい感じ。デモ、細かい事は気にしない!


Ca va?

フランス語で「調子はどう?」と言う感じの挨拶文です。

もごもごしゃべっている感じのフランス語を第2外国語として選択した事をやや不安に感じながらも、最初の会話文が「サバ」なんてはっきりした発音で ほっ としたのもつかの間、

あなたはどう?と聞き返す為に

Et vous? 

なんて出てきて… 「ヴ」と言う日本語には無い音が。

ああ、なつかしや。



今週もどんより天気が続きそうなのでどこにいても目に入る様なところに鎮座させています。

これ、私が絶対に元気になる色!



そうそう、あなたは元気になーる☆

日本でも「病は気から」といいます。

体調なんて崩してられない!

楽しい事を思い浮かべて、ちょっとオメデタイくらいになって行きましょうー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする