めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

寒さ対策

2017-01-16 | 薬膳&食療(その他)
昨日はとてもとても寒い休日でした。

こんな日はぬくぬくしたお家の中で片付けでも〜

と言いたいところなのに、大黒柱サンのお供で外でのイベントに行ってきました。

朝の8時から夕方の4時までずっと外!

寒いと血流が滞りますが、それに伴い私の思考も滞りました。

こうなってしまうと「全ての事がどうでもいいから早くお家に帰ってあたたまりたい」という思考一点のみになります。

「美味しいケーキがあるよー」 と言われようが

「見たがっていた〇〇があるよー」と言われようが

好きな人が誘ってくれようが、あこがれの人が誘ってくれようが、大金をあげるよと言われようが、とにかくどんな事だろうとどうでもよくなってしまいます。

防寒対策はしっかりしていったつもりだったけど、やはり動けないのは辛かったー!

もう二度と行きたくないなー!!!



帰宅後はこんな事もあろうかと思って残しておいた前夜のネギ入りスープを飲んであたたまり

夕飯の買い物にさっと出かけて、帰宅後は前夜から解凍しておいた鶏ダシを使ってポカポカスープを作りました。

普段は夕飯のあとにお風呂に入るけど、昨日は床下暖房でも足りずとにかく早く温まりたくて夕食の準備をすませて先にお風呂に浸かりました。




 ↑ この子(エアプランツ)は生きているのか?よくわからない状態ですが…




生き返ったーっ


とお風呂でぬくぬくしてから、玉ねぎたっぷり入れた鶏ダシのスープを飲んでぽっかぽか

あーっ 幸せ♪


お外にいるフリーの猫ちゃんの事を思うと胸が痛くなりましたが

先ずは自分が健康でないと助けてあげられないんだからと言い聞かせて

いつもより早く寝ました。

いつもより…


今日はもっと早く寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前向“き”

2017-01-13 | Weblog
・願えば叶う

・思えば叶う

・口にすれば実現する

上の二つは時々ココロが折れたりしながらもまあ、実行できていますが

「口にすれば」と言うのはなかなかできません。

プライバシーの問題もあるのであまり口にするのもなあ… とか、あまり自分の事ばかり話すのもなあ… とかついついいろんな事を考えてしまいます。


日本でも「病は気から」と言いますが、中医学でも病は気の問題から始まると考えます。

気ってナニよ?

と言われても気の働きは色々とあるので説明するのは大変なのですが、感情も気の働きが大きく関わります。

怒れば気が上るとか、思えば気が結ぶとか、喜べば気が緩むとか、そんな感じです。

なので感情のコントロールは健康には欠かせません。

健康美人は美人な性格の上に成り立つって事かな?


なにはともあれ、後ろ向きなネガティブな思考だと良くなさそうですね。

私は比較的簡単に後ろ向きになりやすいので、今年は前向きの気で勧めて行きたいと思っています。



くよくよ悩むと気が結んで(停滞して)血行も悪くなり生理機能も滞ってしまいます。

だから顔色も悪くなるのかな?

今日は朝からお当番的な業務を終えてホッ

この軽い気持ちで楽しく過ごすぞ♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬は冷静沈着に

2017-01-12 | 美容
今日も朝の日差しが気持ちいい〜♪

洗濯物を干し終わってからの朝食がとっても幸せに感じます。

テンション上がってゴーゴー!!

単純な私はそうなりがちだけど、今は冬ですからね。

ココロ静かに、でもちょっとウキウキ♪程度で一日を過ごします。

冬は「蔵」の季節なので自然界では冬眠する生物が多いです。

人間だって自然界の生き物ですから、同じ様に過ごすのがいいですよーってのが養生の教えです。

睡眠時間も冬は一番長くとるのがよく、早朝の暗い間はあまり活発に動かない方がいいのです。

だから私も朝食の準備を前夜にすませて大黒柱サンに自分で食べてもらっています。あ、これは冬に限った事ではないですねーっ ははは


それにしても寒いですねー!

そしてその寒さだからこそよりいっそうお日様の力ってスゴイ!と感じます。

前向きになれるよう後押ししてくれそう。そう思うとますます背中に太陽の光を浴びたくなってきました。

正面からだと眩し過ぎて「うわっ」と思う事がある人も、後ろ剥きでどうぞ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お節に彩り&風邪にビタミン

2017-01-11 | 薬膳&食療(野菜)
お節料理って緑色が無くて寂しいと思うのは我が家くらいでしょうか?

しかも、比較的味の濃いめのものばかりなので箸休めが欲しいと強く思います。

そんなわけで我が家ではいつもお節料理の横に野菜の小鉢をちょこちょこと並べます。

あ、数品なんて用意できないでたいてい「ちょこっ」だけなんですけどね。

今年はブロッコリーの素炒めでした。

菜種油で炒めただけ。それが美味しいんですよ!ブロコリーの味が濃くて。

茹でるよりも味が濃いし、栄養素の流出も無いし、日持ちもするし、絶対にオススメです。

去年も確かそうだったような〜?

ブロッコリーは単品でも華があるのでいいですね。花ですしね。

ぎゅっとつまったつぼみは内に秘めるパワーを感じます。

そう考えると新年にふさわしい野菜じゃありませんか!

ビタミンも風邪予防には嬉しい♪



あ、大黒柱サンは風邪ひいちゃいましたけどね。

私はひいてませんから〜



来年からレシュラー入り決定です☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合根で安心〜静まれココロ〜

2017-01-10 | 薬膳&食療(野菜)
朝から日差しがすごく強く感じます。

お外はすごく寒いけど、お部屋の中は太陽の熱でぽっかぽか!

こんな日の洗濯は最高に気持ちいいです♪




この連休中は大黒柱サンが眠り姫になっていました。

風邪でね…

そして、、、私はとある事情により洗濯三昧と掃除三昧の日々でした。

今日みたいな天気だったらよかったのにー!



今回の大黒柱サンの風邪は二つの「気」が原因でした。

一つめは「ココロ」の方の気です。いわゆる「病は気から」ってのに近いかな?

2週間ほど前から足を傷めていてすごくテンション下がってました。

そこへ「ちやほやしない私」ですからね〜

全く放置ってわけではなく、薬を差し上げたり、やんわりとアドバイスをしたり、情報を提供したり等々はやっていましたけどね、もういい歳した大人なんだから…というわけで「病人は王様だ!」的な扱いは無く

ちょっとよくなったら油断してまた酷くなって

なんてやっていたもんだから、ほんのちょいとビシッと意見しただけなんだけどなー

でも、基本的に大黒柱サンは耳に痛い事は「うやむや」にしたがる方です。私? そういうの大嫌いなんです☆



そんな状態で、湯上がり+風に当たる なんてやったもんだから…

「寒気がする」とか言って寝込んでしまいました。もっとビシッと言った方がよかったのかな?



そうだろうなーって思って頭から首にかけてかる〜くかっさしたら、案の定「イターイ!!!」と叫んで暴れました。

典型的過ぎる。

久しぶりにナツメと生姜のお茶を作って飲んでもらい、熱が出てからは緑豆粥やら普通のお粥やら、雑炊やら…



お粥の水分は体に優しく吸収されるのでとってもオススメです。

汗もかけますよー


「このお粥なんか(生薬)入ってる?食べたら汗スゴイんだけど!」


と大黒柱サンが驚いていましたよ〜


2日間丸々よく寝ていました。

おかげで昨夜は食卓でお粥を食べ、今朝は通常の朝食(サンドイッチ&スープ)を食べて仕事に行きました。

あー よかった!


で、私はイライラせずに仏のココロをもって看病できる様に、百合根ごはんを炊いていました。

ふふふ… 

冬は心静かに過ごした方がいいですものね。

春までもう少し。今が一番寒いので、体をしっかり休めて春を元気に迎えたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小寒…ちょっと寒い?

2017-01-07 | 二十四節気
二十四節気の小寒になりましたね

昨日は所用で出かけ、この寒さなのでいつもは歩いて行くところをバスに乗ろうとバス停で待っていたら…

バスが来ない!

遅れているんだねーと話す人達。

待って待って、待ちきれずにタクシーに乗る人。

私は、「こんな事なら歩けばよかった!今からでも?」と思うも、「歩き出してからバスが来たら?」と考えると一歩踏み出せず。

さっむーい! 

何度も小さく叫んだあとにようやくバスが2台団子になって到着しました。

バスの座席があったかくて幸せでした〜




小寒のあとは大寒になるのでもっともっと寒くなります。

ひょえーっ!

まだ寒くなるの?

デモ大丈夫。今年は足首ウォーマーがありますから♪

厚手のコートもまだ数回しか使っていません。

ネギはいつでも使える様に切って冷凍庫にストックしてあります。

そうだ!焼きネギもストックしておこう。



さて

この写真。いったい何の写真なのかと不思議に思うでしょうか?

きっと誰でも一度は口にした事のある野菜です。

私の好きな陰の部分。




チンゲンサイの根元部分。

こうやって切り落とすと葉が一枚ずつパラッとなるのでその後洗いやすく切りやすくなります。

ぷりっと肉厚な茎が美味しい野菜ですが、シャキッと炒めるのは難しいですね。

思い切って多めの油と強めの火でえいやっと炒めるといいんだろうなー



あ、この根元部分ですが

我が家では薄く切ってお味噌汁やスープに入れちゃいます。

「この根元部分があまり好きでない」

とか言う人でも知らずに食べてます☆











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単ひとりランチ

2017-01-05 | Weblog
一人だと具沢山のおにぎりだけになる事もある私ですが

家で心に余裕がある時はなるべく多くの種類を食べる事にしています。

この日は常備菜を色々と作った日なので種類は豊富!

本当はこんな少しずつではないんだけど、可愛く盛りつけようとちょこちょこ盛りにしてみました。
(横には小皿にどさっと盛ったごはんがやお肉があったりする)



久しぶりに成功したゆで卵!(引き上げるのを忘れる事多し)




ゆで豚もいい色♪





ゆで卵もゆで豚も久しぶりに成功したのがココロの余裕のモトでしょうか?




大好きシリーズ “根っこ& 芯”


チンゲンサイの芯とほうれん草の根っこは作った人特権でちょいとお先につまみ食い?いえいえ、大事な味見ですから〜♪


ちなみに、ゆで卵は春菊ベットの上にいます。

そしてごはんは百合根ごはん♪

大好きなものをたくさん盛ったランチプレートでーす♪

普段はパルシステムの冷凍ほうれん草を使う事が多いのですが、やっぱり新鮮なのを茹でたてで食べるのはちがうなあー と思いました。

冷凍だと根っこは無いですしね!

根っこの為にまた買ってこようー



薬でもサプリでもなく、食べ物が体を作るのですから、食事は大事にしたいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤カブ

2017-01-04 | 薬膳&食療(野菜)
今年も赤カブの季節になったのかー


年末の何かと忙しい時期でしたが、寂しい我が家のおせち料理に花を添えてくれるからと購入しました。

おかげでおせち料理がパーッと華やかになりました!

頭付きの海老なんかが入ると格好つくんだろうけど、そんなに手間はかけられないので海老はナシ。

今年はきんとんを紫芋(しかも栗ナシ)にしたので、二色なますの人参とかまぼこのピンク色だけじゃあさすがに寂しいですからね。





本当は切り立てで写真を撮りたかったのだけど、夜だったので…




一晩でこんなにシワシワに…  ちょっと部屋が乾燥し過ぎか?(汗)



カブは体を温めてくれてお腹を労る感じの野菜ですけど、生だとどうなんでしょうね?

「酵素が大事!」と考える人はとにかく生色!でしょうけど、薬膳では生色は消化器官への負担が大きいので体調と相談したり、それでもやっぱりなるべく控えた方がベターと考えます。

まあ、冷え性の人やお腹をくだしやすい人は控えた方がいいかなー?



・よく噛む
・腹八分目
・規則正しい時間で


これは能力に関係なくできる事ではないでしょうか?

仕事の関係でどうしても融通がきかないとかあるかもしれませんが、朝食だけでもとか、出来る日を増やすとか、気負わずに出来る範囲で始めてはどうでしょうか?

その上で

・季節の食材を
・バランス良く
・なるべく丸ごと

を意識できたら素晴らしい。

その上で更に… というのはまた機会があれば☆





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに負けない!

2017-01-03 | 健康・養生
昨日は自転車に乗ってお出かけしてきました。

時速8キロ未満と言うスローなペースだったので体が温まらないどころか呼吸も通常のまま。

寒くて震えながらこいでいました。

だから着いた先でも寒くて寒くて

何年ぶりか?でホッカイロを使いました。

帰りは夕方で同様のペースなので「もう拷問だわ!」と思いましたよ。


帰宅後は急いで冷蔵庫からネギを取り出し

白い部分はスープに

青い部分はたこ焼きに



そう!

昨日は初(?)たこ焼きしました〜

大黒柱サンがずっと前から熱望していて、、、何回か作った事があったけど、夕食として作るのははじめて!

ほぼ成功した感じで大黒柱サンが大満足だったので、なんだか毎年の正月行事に組み込まれてしまいそう…

私は食べるよりも作る方が楽しかったです☆

米派なので… 



夕食後はお風呂にゆっくり浸かったのでお風呂上がりには寒さも吹き飛び体全体がポカポカになりました。

風邪の危機を回避できてヨカッター





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年快楽〜♪

2017-01-01 | Weblog
あけましておめでとうございます


とうとう新しい年が始まってしまいました。

”しまいました”って事は…

帳簿づけ終わっていません(涙)

年末はお節料理の準備に思いの外時間がかかり、それどころじゃありませんでした〜

やっぱりおせち料理とか年末年始の家事を一人でやるのって大変ですね。

去年も言った様な気がしますが、年末年始に旅行に行ったり、おせち料理等を買ったりする人の気持ちがよおーーーくわかりました。

「時は金なり」って言葉も身にしみました。

でもまあ風邪も引かずに健康に過ごせたのはヨカッタと思います。

夜更かしして意地でも帳簿づけを終わらせるぞ!!! なんてやっていたらきっとダウンしていたでしょう。
(この点は成長しました〜)


今朝はまだ外が暗いうちに比較的スムーズに目が覚めて、日の出は拝めませんでしたが外がだんだんと明るくなっていくのを眺める事が出来ました。

朝の空いているうちにお参りに行って、その後は2キロほど離れた公園までウォーキングして、公園で大きな木に気をわけてもらって、背中で日光浴をして帰ってきました。

帰宅後は姫さまに自然界の気を込めてマッサージを。

お昼は白菜と牡蠣と牛乳のスープであたたまりました。

午後はのんびりと自転車磨きにメンテナンス… のはずが、大黒柱サンが足を傷めているのでそちらのメンテナンスを



今年もおせち料理の人気者「黒豆」をいただけたので冬の養生はよし!とします。

お豆とセットで食べたい大根も相変わらず大好評で、たっぷり作っておいてヨカッター



今日はとってもお天気がよくて気持ちのよい年明けになりました!

今年はさらに色々な事にチャレンジして健康楽しく過ごしたいなと思います♪








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする