★飛び込み記事です★
■嵯峨野の筍、雲丹、卵黄醤油、
■隠元豆の胡麻まぶし
土に抱かれるような、木の葉型の一皿。筍と隠元豆を逸品に仕上げる不思議(ニッコリ)。
卵黄の照りをうけとった雲丹が、筍に熟感を足したようで。それに対比するように、しゃくっと瑞瑞しい隠元豆……青さの代わりに、あたり胡麻と煎胡麻の深さと香ばしさをまとっている。
こんな風な胡麻和えを思ったことは、ありませんでした。手を注ぎ込みすぎるのではなく、活かして手を引く、見きわめもまた、己の力量と気づきました。
うん! 楽しい。学んでいられることは幸せ。
そう…この夜のお料理の色あいは、印象的でした。
たとえば、これは、歌舞伎の定式幕(じょうしきまく)から萌葱と柿色をもらってきたように思えます。
三色までに抑えたり、和の補色のようなコントラストをみせたり。
淡々と、よきもの、美味しいものを積み重ねているように見えて、統一感があるのは、この色印象故ではなかろうか?(ニッコリ)
隣席はお薄なれど…。
我らは、しっかりした冷酒(笑)と、まだ共に。
ここから、もう一段、かけあがっていくのです。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
グルメブログ 今日食べたものへ">
■嵯峨野の筍、雲丹、卵黄醤油、
■隠元豆の胡麻まぶし
土に抱かれるような、木の葉型の一皿。筍と隠元豆を逸品に仕上げる不思議(ニッコリ)。
卵黄の照りをうけとった雲丹が、筍に熟感を足したようで。それに対比するように、しゃくっと瑞瑞しい隠元豆……青さの代わりに、あたり胡麻と煎胡麻の深さと香ばしさをまとっている。
こんな風な胡麻和えを思ったことは、ありませんでした。手を注ぎ込みすぎるのではなく、活かして手を引く、見きわめもまた、己の力量と気づきました。
うん! 楽しい。学んでいられることは幸せ。
そう…この夜のお料理の色あいは、印象的でした。
たとえば、これは、歌舞伎の定式幕(じょうしきまく)から萌葱と柿色をもらってきたように思えます。
三色までに抑えたり、和の補色のようなコントラストをみせたり。
淡々と、よきもの、美味しいものを積み重ねているように見えて、統一感があるのは、この色印象故ではなかろうか?(ニッコリ)
隣席はお薄なれど…。
我らは、しっかりした冷酒(笑)と、まだ共に。
ここから、もう一段、かけあがっていくのです。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
グルメブログ 今日食べたものへ">