過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

アジアの片隅で汗を流す者の弁当(ニッコリ)

2017-05-31 13:55:26 | 美味しい食
曇り空ながら、蒸し暑い日です。ステンレスのランチボックスが活躍する時期です。
この季節初の冷たいスープも登場です。五月最終日は夏を迎える覚悟の日でした(笑)。



○ひじき煮付の炊き込みご飯:枝豆、梅酢漬け生姜のっけ
○チリ・テイスト・鶏から
○ちょい甘の卵焼き
○アジアン野菜炒め (小松菜、パプリカ) →作る★
○ひんやり!ビシソワーズ
○ジャスミン茶

[作る]
1)小松菜は5cm長さのざく切り、パプリカは1cm角に刻む。
2)マーブルコートのフライパンに、ココナッツオイル、生姜を温め、茎から炒める。
3)葉を盛り上げて、ハウス・アジアン・ソルト、日本酒をかけて、強火で蓋をして蒸し焼きに。
すぐ蓋をとり、醤油をひと回し、水溶き片栗粉で、ごく薄くトロミをつけて、出来上り。


薄いプレートで、簡易二段のお弁当が可能です。ごく軽くとろみをかけて、とるんっと仕上げた野菜炒めを、手軽に分別できるので、お弁当にバラエティを持たせられそうです。楽しみ!



■Rocco 1 tier Stainless Lunchbox, Oval
外形概算 18×13× 5cm高

新しいお弁当箱をおろしました。
本体の上に、中トレイ、蓋をのせて、パチンと止めるスタイルです。

南洋の魚の缶詰(笑)みたいなフォルムが気にいって、買い求めました。
鯵開きフライをど~ん!でデビューさせようと思ったのですが、頃合の鯵に出会いません(笑)。我慢できずに、見切り発車なり♪

容量があるので、しっかり食べたい日に向いています。写真は私のフワッと盛りですが、きゅっと詰めると、ご飯二膳強が入りました!(笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の居酒屋を赤ワインでヤる夜

2017-05-31 04:38:00 | 美味しい食
こんばんは。月がかさを被った夜でした。
蒸し暑い日に、いらいらするような事案が重なった一日。さっぱりする食を欲した、我が家のシェフ(=ワタクシ、(笑))でした。
こんな夜は、変わり新もの(笑)のお試しをしよう!

猛暑が予想される夏に向けて、黒いつけ麺をイメージして作られた「もずく麺」をOISIXから、取り寄せてありました。それを主食に据えて、昭和の居酒屋風に献立しました(笑)。違いは、軽いイタリアの赤ワインに合わせるところです(笑)。



○もずく麺を主食に据えて。卵黄、辣油を添えて
○大根おろし、白胡麻
○釜揚げしらす、海草に甘酢醤油
○焼売に梅醤(うめびしお)
○冷奴、千切り胡瓜に蛸山葵
○赤ワイン
●後から、ロースト・ナッツ、チーズをプラス(笑)。

昭和の居酒屋……なぎらさんの「絶滅居酒屋」のイメージです(ニッコリ)。
こうしてみると、食物繊維が取れる、ひと手間かけて、脂質が少ないツマミが主流だったと気づきます。
希望に応じて、ナッツやチーズを足す今。マヨネーズを含めて、蛋白質に隠れた脂質摂取に体が慣らされていることに気づきます。



小さな丼に盛りました。
20cm程の長さの、もずく麺。めんつゆ味たれ、辣油が添えられていました。ツルッとした食感は、噛む素麺の印象で。夏に合わせ素麺にするの有り!と思いました。
塩もみ胡瓜、卵黄を添えて、美味しい辣油をプラス! うん、イケました。夏アイテムに追加します(ニッコリ)。




重さのある硝子洋杯が主な我が家に、薄く軽い、コップと呼びたいグラスを迎えました。
永木 卓さん(松本)のグラスです。用の美を満たすのは、重さだけではない…と衝撃をうけたグラスでした(笑)。
明るいイタリア・ワインで杯はじめ、です。

楽しんで献立して。気づきがあって。好評に、いらいらを吹き飛ばした夜になりました(笑)。ベッドまで嫌な気持ちを持ち込まない…それが眠るコツです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする