過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

全ての蕾が開いた幸せ:我が家の胡蝶蘭2017

2017-05-20 05:35:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


ふぅわりっ。白く灯る花。
我が家の胡蝶蘭の蕾が、全て開きました。
二月終わりに、最初の蕾が開き、ほぼ3ヶ月かけて、咲きました。
いただいてから四年目の春。壮観てした。
陽射しと水とハイボネックスを受け取って、これだけの形を作る。胡蝶蘭はどこでそれを教わったのでしょう(微笑)。

陽射しにむかって、つるを延ばし、蕾をもち、しなやかに育つ力の強さ。されど、副え木に添う、穏やかさも持っている。長い時間をかけて、咲き揃う。
長く華やかである花には、それだけの背景があるのだと、思い還す春です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木山 皐月11:軽やかに締め括る

2017-05-20 00:22:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

〆のお食事の後、水菓子にお菓子にお薄でしょ…と思うところで、綺麗にはずします(笑)。
水菓子(果物)は液体でした!(ニコニコ)



■不知火(しらぬい)でミモザを。アルコールの有無は選択制(笑)

グラスにつがれた、オレンジ色の水菓子。シャンパーニュで満たしてミモザに(笑)。アルコール無しの泡で満たすも、お好みで。大人の遊び心です。



百合根の珠しぼり(茶巾絞り)は、しっとりが嬉しい。



お薄で、今宵を締め括りました。

本当に。抱える重さは計り知れなくても、楽しい、有り難いと、静かに頬笑む人を見ている幸せに、与った夜でした。これから、ますます楽しみに思う人とお店でした。
■木山、御所南、京都市


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする