過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

器の力:益子 春の陶器市

2017-05-01 06:51:00 | 美味しい食


歩き疲れ、人疲れ(笑)したので、なんとかお昼に。
大きな陶器屋さんでは、カレーキッチンやカフェも併設していました。
こちらはヤマニさんという益子メッセに近い陶器屋さんです。

こんなに立て込んだ祭りのなかに、ひんやりした室内がありがたい!
そして什器が! ちゃんとした器たち。きんっと冷やされた陶器のビア・グラス! 魅力的です。



陶器市の沢山のお客様におだしできるような限定メニュー、なれど。さすが益子。食洗機が使えなくったって(笑)、器にこだわりがあるのですね。



山菜みぞれ蕎麦。ひんやりの喉ごしに感謝!



モリモリのカツ・カレー。イタリアの熟成豚は噛み応え、しっかり!とのこと。
元気に食して、また陶器にみあってください、って、ここにも町の気持ちあり。(ニッコリ)

自分が見てみたいと思った器は四種とも見られ、その二人の作家さんにも会えて。五時間ほどの益子は、実に豊かな時間となりました。
お値段も、たいそうお得でした(笑)。

この時期、益子の他にも、信楽、有田など、沢山の陶器市が開催されているとのこと。機会を作って、お出掛けください。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶器の山!の他にも:益子 春の陶器市

2017-05-01 06:22:00 | 旅日記
店舗には様々な窯元、作家の器が並んでいます。くらくらする物量でした(笑)。
陶器以外にも、沢山の手仕事がでていました。木工品、彫金、鋳造、布仕事…。目の前に作られる品だけでなく、アンティークも選り取りみどりでした。



フォークの先端にカトラリー! なんて素敵なアイディア。



こんな風に並ぶと、レストランにはいってみたくなるアイコンに(ニッコリ)。



ちょい怖い系があり。



リアリティーに驚いたり。



勿論、おのが目利きを試すテント(笑)も、数限りなく続きます。



のどかに緑蔭も広がり、ホッとする場所も。



リサ・ラーソンも益子焼きに登場!

益子の陶器市は様々な楽しみ形ができる場所でした。
たった数時間で、へろへろでしたけれど(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦前からの登り窯 (益子 春の陶器市)

2017-05-01 05:29:00 | 旅日記


太平洋戦争以前に作られた登り窯。
その時間の長さに、想いをはせました。
江戸時代まで記録が遡る益子焼き、ずっと暮らしを支える道具作りをしてきてくれたのだと、しみじみします。



登り窯の焚き口に捧げられる祈り。太平窯という言葉に、良きことを祈った想いが形に焼き上がるのが、陶器なんだと受けとりました。



登り窯に近づくと、個室がずんずん積み上がっていく様子がわかります。
この中を熱が満たしていくのか!
このダイナミックな焼き方を考えた古のヒトの知恵に、舌を巻く思いでした。



各段に、こんなにみっちり積むのか、と驚きました。
どんな順に積むか、どこに積むか、どの位の燃料をいれるか、火を熱をどう操るか…。
陶器は沢山の祈りを経て、私達に届くのだと、しっかり考えることができました。



古窯・岩下。こちらの登り窯を見せていただきました。
人生初の陶器市。最初に、敬意をもつことから始められたことを、後から嬉しく思いました。

益子 春の陶器市は、4/29から始まって、連休中つづけて開かれるとのこと。

どこを向いてもヒトの山!
二日目にいって、ぎょっとするほどでした。



主要道路にそって、店舗の前にテントも並び。
窯元の回りにはテント村ができ、周辺駐車場から各テント村や見処に、循環バスが廻る。
町全体が陶器市に盛り上がる。まさに祭りを感じました。

はじめての我が家。駐車場に置くまで、苦労しました(笑)。状況がわかるまで、ちょい大変でした(笑)。
■益子 春の陶器市にて


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする