過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

真夏に長袖を着た日を応援する広東 5. ムッチリ&ぷるぷるに、励まされる

2021-08-19 19:19:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


鮑の煮貝
ふんわりと、キッチンから甘い香りをまとって、現れてくれた、鮑の煮貝。野菜も従えている、主役の姿にウットリ。二人で半分こ(ニッコリ)。
乾物から美味しく煮あげる仕事の数々を思えば、ワクワクと、見惚れます。

鮑のムッチリした食感を、楽しみながら、ムチュンと歯切るのが楽しい!
ナイフが出ていても、齧ってみたくなるのです。それが出来る様に仕上げてくれる、シェフ技あれど、ですけど(ニッコリ)。



豊かに薫るソースの中に、控えている乳白色の塊は、姥鮫のコラーゲンとのこと。
ぷるぷるの質感が楽しい。とろけるよりも、弾力性があり、口中ではじめて溶けていきます。
鮑のムッチリ、コラーゲン質のぷるぷる、野菜のしゃくっ、ソースのコクの深さ。楽しみ満載の一皿でした。ごちそうさま!という言葉が、自然と浮かぶのです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏に長袖を着た日を応援する広東 4.食を進める和えサラダ

2021-08-19 17:17:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


■秋田のサラダ茄子と、トマトのひんやり和え物

スープで温まった顔を、パタパタあおいでいると。
お!ひんやりのお皿!
たっぷりの香味野菜のこんもりが、目に涼しさを届けてくれます。(ニッコリ)
茄子は素揚げし、トマトと合わせた、メニューにはしていないが、最近、作りたくなるのです、とはシェフの弁。(ニッコリ)



隠し包丁を浅く入れて素揚げした茄子を、井桁に組んで、トマトを、胡麻油や香味醤油で、しっかり和えて、ドレッシングのように、茄子にあわせる。香味野菜をこんもり、盛る。

揚げ茄子が、とても甘く感じる。健やかな夏の気が、口いっぱいに広がります。
ずっと食べていたくなる、茄子とトマト!(笑)。この組み合わせ、家にも工夫したく思います。旬の味(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏に長袖を着た日を応援する広東 3.身体を暖めるライトン

2021-08-19 15:15:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


■ライトン(例湯):広東省のお家の炊き込みスープ
風の動く室内に、暖かい湯気、香りに、ほおぅっとします(ニッコリ)。


炊き込みスープの壺。これは小さい方ですね。スープを作るために、どこの家庭にもあった、と、シェフに聞いたことがあります。
日本の味噌汁みたいに、優しい汁物、世界中にあるのが、嬉しかったです。


例湯は、具材を煮込んで、スープだけにして、食しますが、お店では、具材を美味しい分を先に、後から完成したスープをついで、供してくれます。
この日は、鶏手羽、冬瓜、鬼バスの実、ハトムギ、スペアリブでした。
香味醤油にちょい漬けて、齧ってから、スープを味わうと、スープを味わう感覚が、研ぎ澄まされます(笑)。
フレンチでコンソメをひく考え方、とは少し違う、おうちのスープの作り方。ですが、使う具材を組み合わせて、良きものを作ろうとした、気持ちは通じることを、嬉しく思うのです。

生姜の香りの向こうに、髄質のもつ甘さがあって、身体の内側から温めてくれる、ホッとするスープでした。
ふふっ。噛むように味わう、ひんやりとうもろこしに次いで、暖か滋養スープ。この順番がよいなって、思うのだから、夏なんです(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏に長袖を着た日を応援する広東 2.パリパリ焼き物

2021-08-19 12:12:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■前菜盛り3種
焼き窯から出て、間もない皮付き豚は、カリカリ!じゅんわり。うまうま、です。
脂身の甘い焼豚は、優しく香り、むっちり。
絹糸のようなくらげ酢と胡瓜で、舌をさっぱりさせて、ぐるぐる廻る楽しさ(笑)。

窯焼きの美味しさは、広東料理がシーフードだけではないと、教えてくれます。
あぁ、ビール!と心の声が、漏れそうです(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏に長袖を着た日を応援する広東 1.定点の味は夏の盛りを教える

2021-08-19 11:11:00 | 外食でリフレッシュ!
★ここから飛び込み記事です★

三日前までの猛暑日が嘘のような、18度の朝が、週末にありました。八月に長袖をきたワタクシ、気温差に、何を食して元気になるか、戸惑いました。こんな日は、薬膳の知恵のある方の力を借ります(ニッコリ)。



■100%とうもろこしスープ
こちらは、我が家の夏の定点。
手絞りで作るスープは、その時のとうもろこしの糖度、完熟度によって、トロミが違います。
随分と、もったり粘度を増して、甘さも深くなってきました。ボウルの縁に添えられた塩や五香粉を足して、風味の強さを楽しみました。
この日の私は、長袖を着ているけど、季節は間違いなく、夏の終わりに向かっている。とうもろこしが教えてくれました(微笑)。

あ、この早い夕食には、酒販無し、です。悪法といえど法なり。プーアール茶で、しみじみ、いただきます。
■中華銘菜 慶、目黒区五本木三丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこしを纏めて、胡麻ダレ麺に合わせる

2021-08-18 21:42:00 | 美味しい食



濃厚な胡麻だれを活かした、冷やし麺(中華麺)に、とうもろこしや青梗菜のような野菜は合い、最後に、辣油を掛け回すと、うまっ♪ の評価を貰えます(笑)。

しかし、粒々のとうもろこしは食べ難い!(笑)
そこで、一本の実から削ぎ切りした、とうもろこしを、少量の、ビールで溶いた天ぷら粉で繋いで、フライパンで揚げ焼きし、バー状にしました。

うん! 胡麻ダレを絡め易くなり、食べよくなりました(笑)。これは、新しい具材になるヒントでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自助にすがる以外に、まだヤレることが政治にはあるはず!

2021-08-18 17:17:00 | 曇り空に旗をたてる
く★時代に対するエッセイです★



東京に6日ぶりに、蝉の声と陽射しが戻ってきました。
ただ、風は疾く強く、急に陰る空は、本当の晴れではないと、伝わります。

昨日の総理会見を、見ていて。
結局、9/12までの自粛の強要以外、無策かと、悲しく思いました。

感染症のことだから、責任を問えるものではないけれど。
政治が先頭にたって、被害を小さくする【減災】の行動が遅れてみえるのは、国家の危機、災害時には、【政治による人災】といわれても、やむを得ないことと、思います。

政治には、まだ出来ることがあると、私は思います。
間違って欲しくない!
日本の政治家の得意とする、不祥事を詫びる土下座ではありません。オリンピックやって、予測通りに国内の感染爆発を招いて、想定外ですみません、と土下座されても、時間を戻すことはできないからです。

やったら、人の心に届く政策です。皆で乗り越えよう、皆で!と想いをかきたてる政策です。

・涙をのんで、パラアスリートにお願いして、命のために、譲ってもらって、パラリンピックを閉じて。そのために確保している施設、資金、ヒトを、感染対応に振り替える。
(パラリンピック・アスリート達は、命の重さ、スポーツできる健康の尊さ、人の命の価値、連帯の重さを、より深く知っている方たちだから。困難のはてに、今日がある事を知るからこそ、、、本当に申し訳ないことを、私は書いているのです。ごめんなさい。)

・施設のなかで、選手村を臨時病院に転用する。直近まで稼働していた食堂もライフラインも、医療設備もある。
個室、ベッドはディスポ、他と隔離が可能なゾーンにある。
ここに、中等度IIのリスクのある自宅療養者をあつめ、経過観察の医療者をおいて、管理する。
異変感知分は転院へ。湾岸部のオリンピック指定施設に。
・在宅療養者を減らすことで、在宅感染を減らす。集中管理することで、最小限の医療コストで死亡を防ぐ。
・限られた酸素吸入設備の、適応のためのトリアージに要する、心理的負担を軽減できる。
・いまさら、政治がいう酸素ステーションを作るなら、野戦病院と思えば、オリンピックヤードを使う。

これだけの、打つ手をくりだして。政治が方向転換する姿を示す。
更に、休業補償を一律に、国庫から負担する。速やかに。
そして、メッセージを届ける。今が、全ての力を傾ける時、だから、貴方も引いてください、と。


『こんなに増えたって、言っても、パラリンピックをやるって盛り上がってるし。テキトーでいいじゃん、勝手にやってろよ。何で、庶民だけ我慢してんだよ。』
『パラリンピックに子供いれんだろ? 平気じゃん。見にいこうよ? 感動しに。』
『今まで、虚しくても、命のために店を閉じてきたけど。いつまでも変わらない。もう、生きるために、店をあける。酒も出す。』

こういう声無き声が、市中にあれば、感染予防には穴が空きます。
締め付けるだけでは、ヒトは動かない。
一緒に、皆で背負おう、と思わなければ、続けられないと、私は恐れます。


届かない願いに、歯軋りする日。
東京の重症者は200を越しました。

政治がいう、死者が減れば、良いわけでは無い。感染者が増えれば、変異のリスクが上がる。デルタ株に隠れて見えないうちに、始まっているかもしれないことを、案じます。
科学の声を、聞いて欲しいのです。
(過労死予備群、20210818)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の味!頂き物のモロヘイヤを芥子和えにする

2021-08-17 05:55:00 | 美味しい食


■古式伊達納豆に、モロヘイヤ芥子和え

夏の味、モロヘイヤ!
家庭菜園の朝採りをいただくと、盛夏だっと思います。いま19度ですが(苦笑)。
混ぜて、とろうま! 元気を感じる味です。


関東ローム層で育てられた、白ゴーヤとモロヘイヤ。沖縄やチュニジア・エジプトで食す野菜が、関東で育つのです。
それだけで、この30年で、地球が急激に変わってしまっているのが、わかります。今の激しい雨も、あぁ、あの時…と、今から10年後におもうのでしょうか?(哀)

されど、美味しい盛夏だけの味!
心から、楽しみます。

チュニスでは、スープにします。鍋一杯作るには、トラック分のモロヘイヤが入ります。葉だけを摘む作業は大変で、レストランの裏口で輪になる人をみかけたことを、遠くに思い出します。(微笑)



芥子和えにします。刻み叩くことで生まれるトロミが、夏を乗り切る力を.私に贈ってくれると、身体がわかります。

■モロヘイヤの芥子和え
[材料]
モロヘイヤ 直径1cmの花束状
練り芥子 小さじ2
鰹節味が勝った、めんつゆ 大さじ2

[材料]
1)練り芥子をめんつゆで、のばしておく。
2)モロヘイヤは葉のみを摘む
3)塩湯を沸騰させ、モロヘイヤを加える。ゆっくり十、数える。(緑が艶やかに変わり、青い茎の匂いが消える瞬間まで)
4)しっかり、湯切りする。芥子だれと合わせて、刻み、叩く。
(アイスパックにのせて、容器ごと冷やしてから、供すると、さらに良し。)


チュニスでは、モロヘイヤの硬い茎や根は、毒になるといって、食べません。日本では違うのでしょうが(笑)、教えてくれた皆の、優しい笑顔を思い出して、今もマネします(ニッコリ)。
あの人達も、コロナ禍でどうしているか? 世界中で乗り越えなくちゃ、と、想いを新たにします。

イスラムといえど、皆が原理主義者ではありません。タリバンやISとは違って、私たちと同じように、幸せに暮らしたいと願う、ブルカを着ないでいきたい人の方が多いと、私は思います。
世界が混沌さを増していく今日、芥子和えは効きすぎだったか? ちょい涙目になりました。(寂笑)


感染爆発が国内全てに広がりゆく今、また祭りをやろうとする人に、憎しみすら覚えます。決めた者が、最前線で働け!と、私はいつも、思っています。(怒と哀)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズ・スナックを作ってみる

2021-08-16 02:22:00 | 美味しい食



雨の行方を気にして過ごした週末。
お疲れ様のスターターに、パリパリした食感の楽しいスナックを、試してみました。
いわゆるチーズのレンチン煎餅のアレンジです。(ニッコリ)

[材料]
クラフト・スライスチーズ 2枚
胡椒、ドライ・バジル

[作る]
1)レンジ庫内に収まるサイズに、オーブン用シートを準備する。
スライスチーズを四つ割りして、1cm程度離して、シート上に並べる。胡椒とバジルを、ふわっと、少量ひきかける。
2)600W、2分、加熱する。
2分、そのまま庫内におき待つ。取り出して、シートを返せば剥がれる。

こんもり、ドーム型に発泡して、チーズスナックに仕上がりました。ぱふっ&ざっくりした食感と、チーズの香りで、食べた感のある品(笑)に仕上がりました。

今回は胡椒とバジルの香りを載せましたが、シーズニング・スパイスを変えれば、楽しみが広がると思います。

標準的なスライスチーズ(一枚18g程)は、一枚あたり60kcalほど、蛋白質が3g程取れる計算になります。ちょい口寂しい時のスナックを、こんな形にしてみれば、蛋白質補給&カロリー控えめ(笑)で、罪悪感抜きにできそうです。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電したら、残念がる食を前倒しする

2021-08-15 06:00:00 | 美味しい食
おはようございます。梅雨末期のような激しい雨が東京エリアにも夜半から続いています。九州が少し鎮まってきたか?と安心する一方、我が家周りに注意を高めています。



昨夜は予定を変更して、前倒しにご馳走を(笑)。嵐で停電したら、冷蔵庫の中身で一番残念がる、大好きなイタリアからのブッラータを、食すことにしました。

直径8cmを一人一個! 合わせるために買い置いた、福島の桃、イタリアの熟成生ハムも、盛り込みました。
桃を半割りして、ブッラータを載せる、イタリアでよくやる宝冠スタイルにしましたが、ちょいバランス悪し(笑)。


ゴーヤをサラダ的に食す実験を重ねています。
塩揉みしてから、胡瓜、塩玉葱とあわせて、かんたん酢+白ワイン+チキンブイヨンに漬けるのは、あと一つ工夫ができたら、レシピになるか、と思います(ニッコリ)。





ブッラータに刃をいれて。桃と生ハムと、トロトロを楽しむ。旨し!
甘いトロッとした白桃と合わせるのは、日本でしか出来ない形です。(ニッコリ)

雨の行方を気にしながらも、ゆっくりじっくり、味わいました。(来週のご馳走は、雨がひけてから、考えます。)
ただし、赤ワインは一杯だけ。防災の障りになっては、なりません。(微笑)


夏の旧盆に、梅雨の終わりの破天とは。
『外に出て集うな!』と天に諫められているように、畏れを感じる出来事でした。 もしも、そうなら、この雨は、関東が背負う筋合いでしょう…。
どうか、西日本は、鎮まってくれますように。被害が拡大しませんように。

感染拡大と忍び寄る医療凍結、季節外れの豪雨に忘れられがちですが、15日です。日本が敗戦を国民に伝えることが出来た日です。
私は、戦争を知らない子供でしたが、戦争を体験した大人と共に育ち、不戦の大切さ、命の尊さに国境はないと、信じて生きてきました。オリンピックを止めれずにコロナ禍の拡大を招いた政治は、第二次世界大戦に突き進んだ政治と、同じだった、と今、悲しく思っています。

だから、政治に頼らずに、一人一人が感染予防を緩めないでください。感染が増えれば、遅れて重症者が増えるだけではないのです。真に恐れるのは、変異が生じることです。変異株を作らせないために、今、一歩、立ち止まってください。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする