まあね 要るか要らないかと言えば現在も同一枚数のアルティグラ@コンパクトクランクが
装着されてますから不要ですが、そりゃ男の子の趣味ですからね(殴) 寄り道、無駄道大歓迎www
そう 装着理由がカッコイイからでもいいジャナイか(汗) 少しだけでも効率上がる謡なら、
そこに散財してませう(殴
tqtoshiです。
えっと やっと先週壊れた(壊したw)ZIPP404さんの修理に行ってまいりました♪
そのお陰と言うか、何となく今週はZIPPのホイルの事が気になって....俺の飛び道具...
.....,,,戻らなかったらどーしようと考えてましたが、そこは聖地@フロフェッサーさわ氏ですな。
手馴れた手つきでチャチャット 修復していただきました(滝祝) そして勢いに乗ってあの
欲しかったパーツも導入♪ インナーのチェーンリング一枚でママチャリが買える気がしないで
もないですけど、そんな世界なんて(何の説得力もなしw)
うぉ こーして直されますか(驚

自分は持っている物はイッチョママエですけどw、何気にロードバイク暦2年目の初心者様なので
フレ取りの作業を拝見するのは始めて。スホークをレンチで軽く叩いてその時の音で張っている
か否かがある程度確認できるようです。まさにコレこそチューニング 楽器の調律のノリです。
つーか ニップルが破断したホイルは左右に5ミリ以上フレてました(滝汗) その他のスポークも
テンションがバラバラなので素晴らしい道具で対応頂きました♪
うわ コレ欲しい(汗)

〇〇チェッカー、〇〇テスター、〇〇器 と言った測定の類の機器が大好きな私ですが(汗)
スポークのテンション測るのにこんなマニアな機器があるのですね。実際に計測した数値を
見せていただいたのですが驚くほどバラバラでびっくり。少しずつテンションを上げながらフレを
修整頂き最終的には見た目では全くわからなくなりました。(大感謝!!!)
勿論フレ取り台とテンションメーターが、欲しくなってしまったのは言うまでも無い事(バカ)
で気分よろしく 通算4セット目wのクランクをインストール♪

サーペロさん組み立て時に導入したアルティグラ53T-39T。
そこから軽さを求めてEASTONクランクに換装。ノーマルクランクは回しきれないと判断し
再びシマノ アルティグラ50T-34Tが現在の仕様だったのですが、遂に憧れのROTOR製クランクと
Q-RING50T-34Tを導入。
http://www.diatechproducts.com/rotor/q-rings-for_road.html
昨年の八ヶ岳直後にも記事にしてますけど
<ahref="http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1432.html">http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1432.html
今回 直接のきっかけになっているのがこのバイク(笑) ↓ コレみちゃいかんぜよw
まいど 確実に放火して頂いてますw TAROさんの かんのんだれさん(仲間内 最軽量)

前回の高半オフ(不発w)時にお見せ頂いた、TRAOさんのCANNONDALE SUPERSIX EVOさん
ですけど、そこには憧れのローター製クランクとQリングがインストール済み。
みのるさんの赤ガーミンも、ドキドキ感満点ですけど、実は近くで見たローター製のクランクの
カッコよさにクラクラw 素材はジュラルミン最高峰の7075Sの総削り出しとの事で、
とても手間が掛かった逸品。クランクの軸方向にも軽量化の穴が空いてますw それと共に効率や
乳酸の発生を数パーセント抑えられる(であろう)Qリングも興味津々♪
現状は隊長の心配されているフロントの変速は
まったく問題ないと判断いたします。(詳しくは試乗後に)
ね 隊長(笑)
ご注文は... 「定番 小とネギ丼」 と1年ぶりですがスラスラ言えましたw

http://loco.yahoo.co.jp/place/556f69eeca56583127aecccf848bebe46f7f40b5/?prop=search&ei=utf-8&q=%E6%88%B8%E7%94%B0&p=%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%B3
帰りは戸田に住んでいた頃よく行ったラーメン食べてご帰還(笑) その昔は月に3~4回ほど
食してましたが流石に歳取ってからはw 多くて月1度ほど。よくパチンコで2ヘリオス(約6万)
以上勝った時の指定ごはんだったので、コレこそ勝利の味w うーんクランク楽しみ♪
今日もNO おりこうさま (´ρ`)
メカとか積んでますw
装着されてますから不要ですが、そりゃ男の子の趣味ですからね(殴) 寄り道、無駄道大歓迎www
そう 装着理由がカッコイイからでもいいジャナイか(汗) 少しだけでも効率上がる謡なら、
そこに散財してませう(殴
tqtoshiです。
えっと やっと先週壊れた(壊したw)ZIPP404さんの修理に行ってまいりました♪
そのお陰と言うか、何となく今週はZIPPのホイルの事が気になって....俺の飛び道具...
.....,,,戻らなかったらどーしようと考えてましたが、そこは聖地@フロフェッサーさわ氏ですな。
手馴れた手つきでチャチャット 修復していただきました(滝祝) そして勢いに乗ってあの
欲しかったパーツも導入♪ インナーのチェーンリング一枚でママチャリが買える気がしないで
もないですけど、そんな世界なんて(何の説得力もなしw)
うぉ こーして直されますか(驚

自分は持っている物はイッチョママエですけどw、何気にロードバイク暦2年目の初心者様なので
フレ取りの作業を拝見するのは始めて。スホークをレンチで軽く叩いてその時の音で張っている
か否かがある程度確認できるようです。まさにコレこそチューニング 楽器の調律のノリです。
つーか ニップルが破断したホイルは左右に5ミリ以上フレてました(滝汗) その他のスポークも
テンションがバラバラなので素晴らしい道具で対応頂きました♪
うわ コレ欲しい(汗)

〇〇チェッカー、〇〇テスター、〇〇器 と言った測定の類の機器が大好きな私ですが(汗)
スポークのテンション測るのにこんなマニアな機器があるのですね。実際に計測した数値を
見せていただいたのですが驚くほどバラバラでびっくり。少しずつテンションを上げながらフレを
修整頂き最終的には見た目では全くわからなくなりました。(大感謝!!!)
勿論フレ取り台とテンションメーターが、欲しくなってしまったのは言うまでも無い事(バカ)
で気分よろしく 通算4セット目wのクランクをインストール♪

サーペロさん組み立て時に導入したアルティグラ53T-39T。
そこから軽さを求めてEASTONクランクに換装。ノーマルクランクは回しきれないと判断し
再びシマノ アルティグラ50T-34Tが現在の仕様だったのですが、遂に憧れのROTOR製クランクと
Q-RING50T-34Tを導入。
http://www.diatechproducts.com/rotor/q-rings-for_road.html
昨年の八ヶ岳直後にも記事にしてますけど
<ahref="http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1432.html">http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1432.html
今回 直接のきっかけになっているのがこのバイク(笑) ↓ コレみちゃいかんぜよw
まいど 確実に放火して頂いてますw TAROさんの かんのんだれさん(仲間内 最軽量)

前回の高半オフ(不発w)時にお見せ頂いた、TRAOさんのCANNONDALE SUPERSIX EVOさん
ですけど、そこには憧れのローター製クランクとQリングがインストール済み。
みのるさんの赤ガーミンも、ドキドキ感満点ですけど、実は近くで見たローター製のクランクの
カッコよさにクラクラw 素材はジュラルミン最高峰の7075Sの総削り出しとの事で、
とても手間が掛かった逸品。クランクの軸方向にも軽量化の穴が空いてますw それと共に効率や
乳酸の発生を数パーセント抑えられる(であろう)Qリングも興味津々♪
現状は隊長の心配されているフロントの変速は
まったく問題ないと判断いたします。(詳しくは試乗後に)
ね 隊長(笑)
ご注文は... 「定番 小とネギ丼」 と1年ぶりですがスラスラ言えましたw

http://loco.yahoo.co.jp/place/556f69eeca56583127aecccf848bebe46f7f40b5/?prop=search&ei=utf-8&q=%E6%88%B8%E7%94%B0&p=%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%B3
帰りは戸田に住んでいた頃よく行ったラーメン食べてご帰還(笑) その昔は月に3~4回ほど
食してましたが流石に歳取ってからはw 多くて月1度ほど。よくパチンコで2ヘリオス(約6万)
以上勝った時の指定ごはんだったので、コレこそ勝利の味w うーんクランク楽しみ♪
今日もNO おりこうさま (´ρ`)
メカとか積んでますw