こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

箱車とか

2013-12-15 20:07:00 | 1/12レーシング
最近1/12のピュアレーサーと、旧車とかなり偏ったRCライフを送っている訳ですが
たまには、気を張らずのんびりと、そしてひたすらに走る車が欲しいなって思った次第。
タイヤグリップを気にせず、シャーシの特性に左右されず、パワーユニットに
遊ばれずに 全ては自分の支配下にあるマシン.....アレだろやっぱM300GTでしょ(^^)






tqtoshiです。





まあ体制は整いつつありますが、急に仕事が楽になったりするわけでもアリマセンから
先週は結構遅めでやっぱり疲労困憊w 連休は、自宅でポチポチ過ごした私ですが、
ココを懲りずにご覧頂いている方はどんな週末をお過ごしでしょうか。

次週末 某所にて「手〇ラ妻友の会」の第一回 総会があるらしいです。
総会の内容は、何処までが手〇ラでよいかw どの角度が一番いいか、などなど初回から
結論付けるに困難な難題が山積してますwww 息抜きの旧車走行が楽しみですね(^^)
ツーコトデ レーシングマスターだけだと飽きそうなので(オイ) 持参するマシンを
追加してみました。新たに買うのもアレなので、マイルールは自宅在庫で全てまかなうw


ベースはこれだ

古くはM300として使用し、その後リンクカーへとバージョンアップ。
シャーシを購入してGT化したりしました、カワダ製M300とその仲間達ですね(^^)
一昨年 まるりんでリアルブの一大ブームが起きまして、その時作ったマシンですけど
今はコースがないので ひっそりと自宅待機の日々.......起こそうw この楽しさ
埋もれちゃいけない。


さくっと コ一時間程度で仕上げるつもりでしたが......

自分 凝り性なので 結句全部ばらしてプチ修羅場化w


フロントはそのままで良かったのですが......

作動に納得できず 結局全部やり直しましたw


約2時間程度でここまで出来ました♪

ここら
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1012.html
で作りました、M300GTその物ですね。さしあたり取扱説明書なんて見もしませんし
過去の自分の記事も確認しませんで、自分の頭の中だけで組み上げましたが、
まあ過去記事見てびっくり。まんま当時と同じじゃないの(^^)


メカも自宅在庫で頑張ったヨ

うわー HB製(フタバOEM)のリアルコンペテション懐かしいね。
今回のパワーユニットは、LiPoの2セル+380モーターなので、ココまでのハイエンドアンプは
必要ありませんけど、在庫でまともにいけそうなのがコレしかなかった(笑)


何となく懐かしいですね

380モーターマウントにあえてカワダ製を使用しているのが拘りかな。
タミヤ製の方が重心位置を低く設定できますが、あえてタミヤブルーは廃して無骨な
削り出しのシルバー色に。スパーは96Tピニオン24Tで丁度4:1のギア比。別にココに
拘らなくても周囲のスピードに合わせて適時変更しちゃいます。


フロントはスラントマウント サーボでス

決して平置き用のサーボステーが見つからなかった訳ではアリマセン←見つからなかったw

まあ若干ドン臭い特製でしょうけど、レースする訳でもないのでこのまま使用します。
むしろコンセプト的にはこの方が合ってるかな。イメージ的にはマイルドで気持ちい
曲がりを見せるマシン特性です。


全体

昔作った時と一番違うのが電池。当時はアトランティス製の3000mAhのLiFeを使用して
ましたけど、セル自体はお亡くなりになったので廃棄処分。変わりにLiPoの2セルサイズ
を搭載しましたが、驚きの小ささですね。これで3300mAhあるってチョッと信じられないです。
重量的にも軽くなり過ぎる感がありますので、もしグリップ不足を感じましたら、現地で
アレコレ魔改良します(^^)


ボディは アクティブ製 のロータス♪


これGTボディのくせにリアのダウンフォースはなかなか強力な記憶。ただテスト走行が
スカホとグリップ剤塗布したパルなので何とも言えない所。だけどそのまま走らせて見ます。
うーん これ楽しみ。






( ̄ー ̄)ニヤリ






寝ませんw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする