この周囲の中心は、本当に完成するまでお見せ出来ないと思います(嫌いですからw)
まあ 当時のモーターをプチプチ 集めてたりしますと、マシン以外の世界が色々見えて
楽しいですね。本当の意味で泥沼を悠々 泳ぎ回るには、このモーター 外せません。
だけど....箱にはいらねー ← バカw
どもtqtoshiです。
何となくのんびりとしました週末から一転しまして、2013年最後の追い込みどーですかw
最後の最後までバタバタ 一杯一杯 僕お腹一杯(笑) 来年はいい年になりますように♪
ツーコトデ 集めた所で自己満足でしかない 古いモーターの仲間がやってまいりました。
キチンとメンテして、それなりに当時の実力 出してくれ~
とりあえず気になるのを3個だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/d1cef21cfd87bf4603094ea0bdf3f152.jpg)
えーと こう書きますのも モーター自体の在庫は一杯有りまして(汗)とてもありえない
数なのでw ココではコレクションBOXにふさわしい物だけメンテをします。今回は大好きな
エスプリベースのツイスター製、ヨコモ製エスプリPRM、そして次期主力マシンのパワーユニット
京商ルマン ゴールドです。なんと言ってもね京商ルマンモーター興味ありますね。
ちなみにコレは当時持っていなかったのですが、後のSPA480は所持してました♪
自宅に来たら 一通りメンテします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/ce59aab4d1b856ebd8bfadacba8b35b5.jpg)
この子達は、よほどの事がない限り 車載される事はアリマセンから、ある種最後のメンテ。
モーター人生最後の晴れ舞台は、レアなモーターBOXに格納され、イベントで過去の栄光の
披露が主ですから その意味ではチャンとやらないとね。つーか ルマンモーター........
なんじゃコレ?? シャフトジグが通りません(汗)
ベアリング斜めにぶち込んであったよw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/3eb98477e4eeeb7d156f8fa92379bae8.jpg)
メンテ前にシャフト単体で回転させた時のコキングの強さは、流石 ルマンモーター....???
と思いましたが、ベアリングが偏芯して回転が重くなっていただけの模様wwww
仕方ないからベアリングを新品に交換。それでもまだ重いから、メタルに一端差し替えて
必殺技で芯だしました。....要は力技です(笑) 調整後はシャフトの自重だけど
ストンとジグが落ちる素敵なモーターに仕上がりました♪
コミュ研磨もしまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1b/0c4097ef3e4c89869d4eb579682dafe3.jpg)
下から、エスプリ(ナンカチガウ気がするw) ツイスター、ルマン、練習用(笑)
チョッとルマンモーターのローターは、フロントエンドベル側の巻き線欠損が多くて
回転は???ですね。
ブラシ 一杯買いました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/19/465ae878b76add497d9dc63aa1ad9dd3.jpg)
明らかにブラシモーター現役時代より、今の方が消費が多いので、困ってましたが
とある所で大量出品(オク)されてましたのでゲット。イメージ的には酸化しまくった
ブラシが来るかと思いましたが、キチンと密閉されたビニル袋でほぼ酸化はなし。
明らかに相模マイクロ製のブラシですから、関係者様の出品ですかね。コリャいいや(^^)
ちなみに全部で100セットありますから、モーターあと47個分(両側交換)ですね♪
うおー いい音♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/339a9a99c648359865efd0a9f4d7c2a1.jpg)
当時TQIのラインナップにあったか? 定かじゃありませんけど、手巻き特有のいい感じの音で
結構満足。REEDYみたいなバランスの良さは感じませんけど、実走は速そうです。(試しませんw)
懐かしいなコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/830c5e0cd01058486e878994d13f31f3.jpg)
昔使ってました エスプリRPM。 REEDYモーターのベースとなった栄光の市販モーターですが
やはり手巻きと比べると、がさつな感じ。つーか これローター純正じゃない??(残念) かな?
あーやっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/3774cd45440a6eef500bf38edc25a622.jpg)
組み立てる前のローターのコンデション見まして想像付きました。明らかにベストな
状態じゃないにしろ、現在の30T以下の性能(泣) 当時1/12の全日本を制した栄光の
ルマンの名が泣きますよこれじゃ......
よし 魔改造w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/5df097dd9dfe01dccd06382bc82c2c1b.jpg)
50416 判る人だけスペックから想像してください(^^)
こちらは以前オークションで格安で落とした、1/12用ローターですが、巻きと仕上げが
明らかにファクトリーレベル。某チューナーの痕跡バリバリですが、やっぱり扱えないほど
速くしてあげたいよね ルマンモーター嫌いだから←実際はかなり好きw
うーん 回りすぎ 進角0でこれでス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/f3baba973b17752c0c4eec6012c681eb.jpg)
でも頑張れば何とか扱えるかな? 栄光のルマンゴールドは、あきれるほど速くそして
いい音してなきゃ駄目。コレ REEDYと違った素晴らしい音がします。あー実走楽しみ。
フォーエバー21に緊急事態!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/a9fabb11c48eec52fe39858cb36f185a.jpg)
手持ちが箱に入りきりません(殴)
来年のイベントまでに全REEDY化は遥かなる夢ですが、全エスプリ化は何とかなりそうですね。
ココに種別の違う仲間達を呼び集めて、栄光の当時モーターコレクション....まだまだ進化します。
(;´д` )
寝ますw
まあ 当時のモーターをプチプチ 集めてたりしますと、マシン以外の世界が色々見えて
楽しいですね。本当の意味で泥沼を悠々 泳ぎ回るには、このモーター 外せません。
だけど....箱にはいらねー ← バカw
どもtqtoshiです。
何となくのんびりとしました週末から一転しまして、2013年最後の追い込みどーですかw
最後の最後までバタバタ 一杯一杯 僕お腹一杯(笑) 来年はいい年になりますように♪
ツーコトデ 集めた所で自己満足でしかない 古いモーターの仲間がやってまいりました。
キチンとメンテして、それなりに当時の実力 出してくれ~
とりあえず気になるのを3個だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/d1cef21cfd87bf4603094ea0bdf3f152.jpg)
えーと こう書きますのも モーター自体の在庫は一杯有りまして(汗)とてもありえない
数なのでw ココではコレクションBOXにふさわしい物だけメンテをします。今回は大好きな
エスプリベースのツイスター製、ヨコモ製エスプリPRM、そして次期主力マシンのパワーユニット
京商ルマン ゴールドです。なんと言ってもね京商ルマンモーター興味ありますね。
ちなみにコレは当時持っていなかったのですが、後のSPA480は所持してました♪
自宅に来たら 一通りメンテします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/ce59aab4d1b856ebd8bfadacba8b35b5.jpg)
この子達は、よほどの事がない限り 車載される事はアリマセンから、ある種最後のメンテ。
モーター人生最後の晴れ舞台は、レアなモーターBOXに格納され、イベントで過去の栄光の
披露が主ですから その意味ではチャンとやらないとね。つーか ルマンモーター........
なんじゃコレ?? シャフトジグが通りません(汗)
ベアリング斜めにぶち込んであったよw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/3eb98477e4eeeb7d156f8fa92379bae8.jpg)
メンテ前にシャフト単体で回転させた時のコキングの強さは、流石 ルマンモーター....???
と思いましたが、ベアリングが偏芯して回転が重くなっていただけの模様wwww
仕方ないからベアリングを新品に交換。それでもまだ重いから、メタルに一端差し替えて
必殺技で芯だしました。....要は力技です(笑) 調整後はシャフトの自重だけど
ストンとジグが落ちる素敵なモーターに仕上がりました♪
コミュ研磨もしまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1b/0c4097ef3e4c89869d4eb579682dafe3.jpg)
下から、エスプリ(ナンカチガウ気がするw) ツイスター、ルマン、練習用(笑)
チョッとルマンモーターのローターは、フロントエンドベル側の巻き線欠損が多くて
回転は???ですね。
ブラシ 一杯買いました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/19/465ae878b76add497d9dc63aa1ad9dd3.jpg)
明らかにブラシモーター現役時代より、今の方が消費が多いので、困ってましたが
とある所で大量出品(オク)されてましたのでゲット。イメージ的には酸化しまくった
ブラシが来るかと思いましたが、キチンと密閉されたビニル袋でほぼ酸化はなし。
明らかに相模マイクロ製のブラシですから、関係者様の出品ですかね。コリャいいや(^^)
ちなみに全部で100セットありますから、モーターあと47個分(両側交換)ですね♪
うおー いい音♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/339a9a99c648359865efd0a9f4d7c2a1.jpg)
当時TQIのラインナップにあったか? 定かじゃありませんけど、手巻き特有のいい感じの音で
結構満足。REEDYみたいなバランスの良さは感じませんけど、実走は速そうです。(試しませんw)
懐かしいなコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/830c5e0cd01058486e878994d13f31f3.jpg)
昔使ってました エスプリRPM。 REEDYモーターのベースとなった栄光の市販モーターですが
やはり手巻きと比べると、がさつな感じ。つーか これローター純正じゃない??(残念) かな?
あーやっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/3774cd45440a6eef500bf38edc25a622.jpg)
組み立てる前のローターのコンデション見まして想像付きました。明らかにベストな
状態じゃないにしろ、現在の30T以下の性能(泣) 当時1/12の全日本を制した栄光の
ルマンの名が泣きますよこれじゃ......
よし 魔改造w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/5df097dd9dfe01dccd06382bc82c2c1b.jpg)
50416 判る人だけスペックから想像してください(^^)
こちらは以前オークションで格安で落とした、1/12用ローターですが、巻きと仕上げが
明らかにファクトリーレベル。某チューナーの痕跡バリバリですが、やっぱり扱えないほど
速くしてあげたいよね ルマンモーター嫌いだから←実際はかなり好きw
うーん 回りすぎ 進角0でこれでス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/f3baba973b17752c0c4eec6012c681eb.jpg)
でも頑張れば何とか扱えるかな? 栄光のルマンゴールドは、あきれるほど速くそして
いい音してなきゃ駄目。コレ REEDYと違った素晴らしい音がします。あー実走楽しみ。
フォーエバー21に緊急事態!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/a9fabb11c48eec52fe39858cb36f185a.jpg)
手持ちが箱に入りきりません(殴)
来年のイベントまでに全REEDY化は遥かなる夢ですが、全エスプリ化は何とかなりそうですね。
ココに種別の違う仲間達を呼び集めて、栄光の当時モーターコレクション....まだまだ進化します。
(;´д` )
寝ますw