こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

違いの判る男×バンブー(違バンw)

2014-12-21 22:27:00 | コースレポート
寒くなったらオフロードはオフシーズンかと思ってましたが、全然そんな事なくて
ただタダ楽しいだけですね(笑) 今週は素晴らしい発見があったり、意外なお客様の
ご訪問があったり、温泉が素晴らしかったりと、パッケージ・オブ・バンブー??
としての完成度はなかなかのもんです。素敵な場所と仲間に乾杯♪





tqtoshiです。







早いモンで今年も残り10日余りとなりました。(マジ早w)
今年は何だかんだ週中は激務で、終電かその前ぐらいの電車でのご帰還でしたが
週末は比較的休みが取れましたでしょうか。その殆どをRC活動的な目的に当てている訳ですが
全く飽きませんねw 自分でも驚いてます(笑) ツー感じで懲りずに今週もバンぶったw


ウエハース気味?? バンブーサーキット (推定13回目)

埼玉県地方は前日に大いに雨が降りましたから、通常オフロードコースは絶望的な
状況でぬかるんで走れないと思いますが、抜群の排水性能を誇る バンブーは普通に走れました。
ぬかるんで走れないのは、実車の駐車場でのわがFIT号(汗) 泥にはまってスタックw
常連の皆様が居なければ、帰れない所でした(笑)


と言えど ウエハース路面ですから......

良く判らないグリップ感で今日もてこずりました(笑)
気温が高くて霜柱こそ出来ませんが、フカフカの土は、チョッと難しくてギャップに
マシンもとられ気味。タイヤの目に泥が詰まるのでどんなコンパウンドでも大差ない
感じでしたね。うーん 難しい。


SCで走るとこんな感じ♪

走れますけど重たく、ジャンプは飛べず苦戦しますw


HB製 Rodeoo(ピンク) 中々イイかも知れませんよ

http://www.amain.com/hot-bodies-rodeoo-short-course-tire-2-no-foam/p390664?v=174719
ややピンが大きく、バンブー規定(でかいピンのタイヤ使用禁止)に触れるギリギリらしいですが
コースオーナーに許可をもらい使用。フロントでの使用ですと明らかにメガピン以上(驚)
モノは試しでリアに履いてみましたら、普通に周回できました。コレ 明らかにスケールを
意識した用途のタイヤなんだと思いますが、コンパウンドが(ピンク)ですからね。コレ
使えます♪


ベタベタ?? さらさら?? 路面でもイイ感じで走ります アソシ製 B5M

最近は定番のプロラインホールショットM3から、HB製のメガバイト(ピンク)で走り出しが
多いのですが、そのまま変えない日もあるほどマッチしてると思います。フロントは
同じHB製のダブルブレード(リブタイヤ@ピンクコンパウンド)でまず自分には不満の無い
曲がりでスかね。当日はホールM3&M4が良いとの常連様のご意見もありますが、大体
この辺りでイイ感じのグリップ感。タイヤの悩み少なくて助かります(笑)


ずっと試したかった 定番な変更♪

アソシの現行2WDにはリアモーター仕様のB5と、ミッドシップのB5Mが有る訳ですが、
フロント周りのサスアーム/ダンパーステーはそれぞれ専用設計。設計の意図としては
良く判りませんけど、B5MのフロントにB5のストレートアームを取り付けると操縦性が
向上するとの話。コレはバンブーで限った話でもなく、アソシマニアの中では有名な
話で、海外のレースシーンの写真なんか見てもかなりの選手が換装している。
なら 試さなきゃね 自分も(^^)


見た目 殆ど違いませんけど、操縦性は確かに違います。


tqtoshiさん 他0人が「いいね!」と言っています(笑)

確かに運転しやすくなった「気」がします。
標準のガルアームは、SCでもストレートに戻す人が居るくらい、海外では不評なのか
確かに挙動が掴みやすくて運転は楽になりました。なにがとうしてこうと、説明付かない
のはアレですが、確実にミスが減って操縦台から降りなくなるだけでもイインです(笑)


NME氏(違いの判る男)×バンブー  B5M&SC10.2試乗会 緊急開催♪

自身の体調だったり諸事情でRCから遠ざかっていた、NME氏が遊びに来てくれました♪
最近は趣味がドライブとの事で、目的地にバンブーを選んで頂いた辺り....イイね(笑)
折角来たので、自分のマシンを操縦してもらいましたが、初手にしては流石と言うか
なんと言うか。往年のNMEダンスこそ見られませんでしたが(笑)各所にチラホラと.....
流石だね。操縦自体はオールドスタイルですけど、慣れれば速いかも...いや速いな(汗)
因みに試乗会での成約率は100%ですので、どっかでマシンを調達するようにw
楽しい時間をありがとう♪


まあ その他は、いつも通り常連の皆様とSC相撲ごっこをしたり、レーシングバギーの
高速近い近いバトルをしたりで大満足の内容。ますます楽しくなってしました。
予定してたわかが、体調不良による不参加で残念でしたが、次回また遊びましょう。
KIKさん・NME氏 コース常連様とオーナー様。いつも通り楽しい時間をありがとうございます(^^)


今日も結局 気分爽快ですから(^^) 恒例の寄り道温泉w 

http://www.hakujyunoyu.com/ 白寿の湯(はくじゅのゆ)

バンブーから約30km。自宅まで約55kmと、前回の玉川温泉から倍距離の 白寿の湯にトライ。
コースから少しありますけど、何と言っても泉質が気になる...


凄い色だw


埼⽟県の神流川(かんながわ)の流れを汲む、この源泉はナトリウム・塩化物強塩泉
(高張性・中性低温泉)で、地下750メートルの古生層から湧出する本格天然温泉です。
白寿の湯は、国内でもトップクラスの温泉成分で、「みなさまに白寿(99歳)までも
元気に健康に長生きしてほしい」という願いを込めて名付けられました。

海水と同程度の塩分濃度で、採水した直後は無色透明ですが、空気に触れ、熱を加えると
不透明な褐色になります。源泉のままではパイプ詰まりや、湯あたりする人が続出するため、
井戸水による加水を行っています。
※季節や気温により、色が若干変化することがあります。



行く前はかなり強烈な泉質を想像していましたが、実際はもっと透明で(差があるそうです)
さらさらした感じ。だけどぬるくても直ぐに体が温まる感じが最高ですね。ちなみに温泉は
露天と中湯の2種類ですけど、玉川温泉同様こちらも十分な感じ。特に熱い中湯は最高で
バッチリ暖まり帰宅するまでホカホカでした♪


角煮が必要以上に旨いから気をつけろw

ついでにうどんも旨いから 要注意(汗)
コレ ビールが飲みたくなったのは前回同様ですw ここイイですね
帰りは面倒になって、関越自動車道でバビューンと帰りましたが、かなり快適(約40分)。
うーん 埼玉の温泉 意外と奥深い。



また
次回(*´ひ`*)
今週もやっぱり大満足♪




次週は23日♪(バン予告)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする