天気は悪そうですが、まあ行って見る事にしましょう。
tqtoshiです。
相変わらず忙しい日々が続いていますが、随分と涼しくなりましてすごし易い限り♪
自分はスーツにネクタイのスタイルが意外と好きで、ピシッとした空気感が出るように
意図的にシャープなデザインを選んでます。(ホンニンハシャープデナイデスガw)
今週は監理技術者講習(5年に1度)があったり、シリアスな社内会議があったりで
結構ヘトヘト。けど週末は小さい車で遊んでみようと思います♪ なので準備w
場所はココを予定してます。

ただ転がすだけならそれこそ何処でも良いですが、お外でサイズ感の良い場所で
自分の好きな所となると極端に選択肢は狭まります。まあ 遠足気分で楽しみ雨ですがwww
ずるいM車もメンテしまして♪

元々 Dドラで遊ぶように作製したマシンですから、是非とも走らせてみたい。
このマシン チャン玉で某メーカーのウ〇こアンプが燃えたw 以外は大きなトラブル
無しでとてもよい子。涼しくなったのでデカイファンは不要かもしれませんね。
メンテはデフとチューブダンパーのみ(笑)

セットの取れた1/12レーシングなんてメンテナンス項目は極端に少ないです。
ココで変換アダプターを使用して64ピッチに換装しようと思いましたが、メンテ後の
デフの効きを見まして止めました。ボールこそタングステン(タミヤ製)にしてますが、
コレ驚きの効きですね。推定マルりんで5000周位。その他相当数 走らせてますが
車重が軽いから殆ど痛みませんね。
個人的に大好きなMシャーシも手をいれました♪

先日のスカホでもこっそり走行させてますが、そこでも十分によく走りまして
初代M05の事は完全に無かった事に(汗) 今までタミヤ基準のLiFeでしたが
スカホ基準のLiPo電池に対応する為に、シャーシを交換します。
上がバージョン2のシャーシ

Mシャーシのシャーシ交換は、殆どバラバラになるので嫌いですが、メンテついでに
何とかやってみました。角型LiPoが載る大口径のバッテリースロットが特徴ですが、
その他ギア周りもかなり形が違いますね。全体的に低くそして中央に、回転部分はより
スムーズに.......やれば出来るじゃないか(上からw)
デフとかもついでにメンテ♪

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1782.html ←こちらで結構メンテしてますが、
ややゴリだったデフも完全洗浄でグリスの補充。やっぱり効きは素晴らしくてベアリングを
含めて全て再利用できました。TBプロにご教授頂いたタミヤ製のボールデフグリス。
そして小さいですけど追加した2mmワッシャー効果抜群ですね♪
モーターは少しだけ内側に?

行ったのかしらw 電池は自宅にありましたヨコモ製4000mAhの角型にしました。
このショートサイズと言うのが今まで使用した事無くてどうか疑問ですが、
重さ的には今までのタミヤLiFe(2200mAh)と同等かと思われますので、良い筈。
完成♪

バッテリーストッパーを片側だけカットしてますから、バランス悪そうですが
まあ気になったら切ります(多分気が付かないw) 前後のダンパーもエアレーションに戻し
新しく何種類かタイヤも作製いたしました。そう スカホのレースに出ますwwww
(*´ω`*)
トマホークホディガサイニュウカシタモヨウデス
マニアッテイルマニアサマハ スグニカワナイト
イッショウデアエナイ カモシレマセンネ ジブンハ
2マイ ゲットシマシタ
tqtoshiです。
相変わらず忙しい日々が続いていますが、随分と涼しくなりましてすごし易い限り♪
自分はスーツにネクタイのスタイルが意外と好きで、ピシッとした空気感が出るように
意図的にシャープなデザインを選んでます。(ホンニンハシャープデナイデスガw)
今週は監理技術者講習(5年に1度)があったり、シリアスな社内会議があったりで
結構ヘトヘト。けど週末は小さい車で遊んでみようと思います♪ なので準備w
場所はココを予定してます。

ただ転がすだけならそれこそ何処でも良いですが、お外でサイズ感の良い場所で
自分の好きな所となると極端に選択肢は狭まります。まあ 遠足気分で楽しみ雨ですがwww
ずるいM車もメンテしまして♪

元々 Dドラで遊ぶように作製したマシンですから、是非とも走らせてみたい。
このマシン チャン玉で某メーカーのウ〇こアンプが燃えたw 以外は大きなトラブル
無しでとてもよい子。涼しくなったのでデカイファンは不要かもしれませんね。
メンテはデフとチューブダンパーのみ(笑)

セットの取れた1/12レーシングなんてメンテナンス項目は極端に少ないです。
ココで変換アダプターを使用して64ピッチに換装しようと思いましたが、メンテ後の
デフの効きを見まして止めました。ボールこそタングステン(タミヤ製)にしてますが、
コレ驚きの効きですね。推定マルりんで5000周位。その他相当数 走らせてますが
車重が軽いから殆ど痛みませんね。
個人的に大好きなMシャーシも手をいれました♪

先日のスカホでもこっそり走行させてますが、そこでも十分によく走りまして
初代M05の事は完全に無かった事に(汗) 今までタミヤ基準のLiFeでしたが
スカホ基準のLiPo電池に対応する為に、シャーシを交換します。
上がバージョン2のシャーシ

Mシャーシのシャーシ交換は、殆どバラバラになるので嫌いですが、メンテついでに
何とかやってみました。角型LiPoが載る大口径のバッテリースロットが特徴ですが、
その他ギア周りもかなり形が違いますね。全体的に低くそして中央に、回転部分はより
スムーズに.......やれば出来るじゃないか(上からw)
デフとかもついでにメンテ♪

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1782.html ←こちらで結構メンテしてますが、
ややゴリだったデフも完全洗浄でグリスの補充。やっぱり効きは素晴らしくてベアリングを
含めて全て再利用できました。TBプロにご教授頂いたタミヤ製のボールデフグリス。
そして小さいですけど追加した2mmワッシャー効果抜群ですね♪
モーターは少しだけ内側に?

行ったのかしらw 電池は自宅にありましたヨコモ製4000mAhの角型にしました。
このショートサイズと言うのが今まで使用した事無くてどうか疑問ですが、
重さ的には今までのタミヤLiFe(2200mAh)と同等かと思われますので、良い筈。
完成♪

バッテリーストッパーを片側だけカットしてますから、バランス悪そうですが
まあ気になったら切ります(多分気が付かないw) 前後のダンパーもエアレーションに戻し
新しく何種類かタイヤも作製いたしました。そう スカホのレースに出ますwwww
(*´ω`*)
トマホークホディガサイニュウカシタモヨウデス
マニアッテイルマニアサマハ スグニカワナイト
イッショウデアエナイ カモシレマセンネ ジブンハ
2マイ ゲットシマシタ