都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
サランラップは食品保存用のアイテムではない?
■サランラップの用途
現在、皆さんはサランラップをどのように使用していますか?
食べ残したおかずを保存するのにサランラップをかけたり、様々な食糧を小分けにしたりして、冷凍保存をするのに使っているとおもいます。
しかし、サランラップの元々の用途は食品保存では無かったようです。
■ラップの起源
そもそも、サランラップとは商品名であり、本来の名前ではありません。
サランラップが登場する前はラップと呼ばれていました。
開発された時期は20世紀初頭とされていて、元々は軍事用として活躍していました。
■どんな場面で活躍したのか?
軍事用として活躍したと説明しましたが、具体的にはどのような場面で活躍したのでしょうか?
・熱帯雨林などで行軍する際に靴の中敷きとして使用し、足が濡れることを防止するとともに、水虫を防いでいた。
・太平洋戦線で兵士達を悩ませていたのが蚊だったが、蚊帳としてラップを使うことにより、兵士達を守っていた。
・銃や弾丸は湿ってしまうと使えなくなってしまうため、湿気から守るためにラップを包装に使用することにより、湿気を防いでいた。
以上の場面でラップは活躍していたようです。
■いつから食品保存用になったのか?
ラップが食品保存用として用いられるようになったのは、戦争が終結した1940年代後半となります。
ラップの製造会社に勤めていた、ラドウィックとアイアンズという男がいました。
2人はある日、妻を伴って近所の人々とピクニックに行くこととなりました。
その場で、たまたまラドウィックの妻がレタスをラップで包んでいたことにより、評判となり、ラップが知れ渡ることとなりました。
■いつからサランラップになったのか?
ラップが評判となって知れ渡ったのはわかりましたが、いつサランラップになったのでしょう?
それは、ラドウィックとアイアンズとその妻が大きく関係していました。
評判となったラップは、ラドウィックとアイアンズにより、その後、食品保存用として製品開発されました。
そして、肝心の商品名については、ラドウィックの妻サラ、アイアンズの妻アン、この2人の名前にちなんで、サランラップ(サラアンラップ)となりました。
昨日の雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「B.人の名前」でした!
扇子の中央についており、骨組みを集約している部品をなんと呼ぶか。 A.要(かなめ) B.螺子(ねじ) C.親骨(おやぼね) D.螺旋(らせん) 答えは明日の記事内で解説します |
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarch
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
ノワのハーブメニュー♪ Café&bar Noix(ノワ)より今日はハーブを使ったメニューのご紹介です!!
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
|
サランラップ 30cm×50m 3本パック | |
クリエーター情報なし | |
旭化成ホームプロダクツ |