都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
お詫び 咳も治まったと思ったのですが、またぶり返してしまい昨日病院に行ってまいりました。 「都月さん、そんなに私に会いたいの? 何回くるの?」と看護師さんに冷やかされながら、点滴を打ってきました。 そんな訳で、皆さまのところへはお伺いできておりません。 ご了承ください。 今日は、前回の宿題の答えを解説しておきます。 |
前回の雑学クイズ問題 「七大陸」残る一つは? 1.北アメリカ大陸 2.南アメリカ大陸 3.アフリカ大陸 4.ヨーロッパ大陸 5.アジア大陸 6.オーストラリア大陸 答えは記事内で解説します |
「七」という字は、切断した骨の形を表したもので、元は「切る」というもとの意味をもつ漢字でした。
そこから音だけ借りて数字の「七」を表しています。
これは「仮借(かしゃ)」という漢字のなりたちのひとつ。
その言葉を表す適当な漢字がないとき、意味や内容とは関係なく、同じ音や似た音をもつ字を借りて用います。
結局、「七」という漢字が本来もっていた「切る」という意味より、数字の七を表すほうが一般的になって、転用されてしまいました。
そのため「切る」という漢字を書くときは、「七」にわざわざ「刀」を添えることになったのです。
しち【七】[漢字項目] [音]シチ(呉) シツ(漢) [訓]なな ななつ なの [学習漢字]1年 〈シチ〉 3 ななたび。「七生(しちしょう)」 〈なの〉「七日(なのか)」 [名のり]かず・な デジタル大辞泉の解説 |
いにしえより「七」という数は、世界各地で特別な意味をもっていました。
・西洋の神がこの世界を創りあげた七日間。
・仏教や儒教における大切な七つの教え。
一、眼施(慈眼施) 慈(いつく)しみの眼(まなこ)、優しい目つきですべてに接することである。 二、和顔施(和顔悦色施)(わがんえつしきせ) いつも和やかに、おだやかな顔つきをもって人に対することである。 三、愛語施(言辞施) ものやさしい言葉を使うことである。しかし叱るときは厳しく、愛情こもった厳しさが必要である。思いやりのこもった態度と言葉を使うことを言うのである。 四、身施(捨身施) 自分の体で奉仕すること。模範的な行動を、身をもって実践することである。 人のいやがる仕事でもよろこんで、気持ちよく実行することである。 五、心施(心慮施)(しんりょせ) 自分以外のものの為に心を配り、心底から、共に喜んであげられる、ともに悲しむことが出来る、他人が受けた心のキズを、自分のキズのいたみとして感じとれるようになることである。 六、壮座施(そうざせ) わかり易く云えば、座席を譲(ゆず)ることである。疲れていても、電車の中ではよろこんで席を譲ってあげることを言う。さらには、自分のライバルの為にさえも、自分の地位をゆずっても悔いないでいられること等。 七、房舎施(ぼうしゃせ) 雨や風をしのぐ所を与えること。たとえば、突然の雨にあった時、自分がズブ濡れになりながらも、相手に雨のかからないようにしてやること、思いやりの心を持ってすべての行動をすることである。 |
・月の運行が七日間ごとに様子を変えることから暦が生まれました。
新月から七日目で上弦の月になり、更に七日後に満月となり、更に七日後に下弦の月になり、更に七日後に新月に戻る。 |
・世界には七つの海と大陸があることに気づきます。
七大陸 北アメリカ大陸 南アメリカ大陸 南極大陸 アフリカ大陸 ヨーロッパ大陸 アジア大陸 オーストラリア大陸 七つの海 大西洋 地中海 紅海 ペルシャ湾(アラビア湾) アラビア海 ベンガル湾 南シナ海 |
・日本では子どもが生まれて七日目に「お七夜」を祝い、この世を去れば七日間ごとの法要を経て、四十九日で来世の行き先が決まるといわれています。
七つ道具に七不思議、七賢人に七人の侍。
「七」という数字は人々を夢中にし、力を授け、生きる指針となってきたのです。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarch
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
ノワのハーブメニュー♪ Café&bar Noix(ノワ)より今日はハーブを使ったメニューのご紹介です!!
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
|
砂時計タイマー | |
クリエーター情報なし | |
Smart Touch Games |
クラブ すっぴんパウダー ホワイトフローラルブーケの香り 26g | |
クリエーター情報なし | |
クラブコスメチックス |
(エカイズ) EKA*is... < 大容量 収納 旅行 用 ポーチ 7点 > 整理 出張 国内 海外 修学 トラベル 便利 グッズ 巾着 セット 選べる 8色 w002 (ワイン) | |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |