都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
下野の花が咲きました。去年は低温と雨の影響で花つきが悪かったですが、今年も花は去年以上に花が付いていません。
これは、今年6月下旬から気温が高く、7月の平均気温は93年ぶりという高さでした。
そのせいかどうかわかりませんが、毛虫が異常発生して下野の葉を食いちぎりました。殺虫剤で退治しましたが手遅れでした。例年なら7月初めに咲くのですが、それでも頑張って、少しですが咲いてくれました。
「下野咲きました」 MY GARDEN 2016.07.03撮影
花名:下野
開花時期:5~7月
花の色:ピンク、赤
名前の読み:シモツケ
分布:本州から九州にかけて分布。 海外では、朝鮮半島や中国にも分布
生育地:里山や山地の草地や林の中など 庭木
植物のタイプ:落葉低木
大きさ・高さ:100㎝
分類:バラ科 シモツケ属
枝先に複数の散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、小さな花5弁花を半球形状に密生させます。花の色は、薄い紅色や濃い紅色のものがあります。萼片は5枚です。雄蕊は5本で、雄蕊のほうが花弁よりもいちじるしく長い。
葉は卵形で、互い違いに生えます(互生)。葉の縁には重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)があります。葉脈は表面ではへこみ、裏面ででっぱっています。葉の表面は緑色で毛は生えておらず、裏面には葉脈上に毛が密生して緑白色となります。
和名の由来は、下野国(栃木県)で最初に発見されたことからきています。
別名を「木下野(キシモツケ)」といいます。これは、草本の「下野草(シモツケソウ)」に対してつけられた名です。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK |
クリエーター情報なし | |
オリンパス |