都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
また、師匠から絵手紙が届きました。
今回は「太鼓鈴付き」を描いてきました。
これは、多分おもちゃだと思います。
師匠のところには、お正月に群馬から孫たちが来ていたそうです。
「トランプ」や「上毛かるた」にお付き合いで、少々グロッキーだそうです・
師匠! 孫は、来て嬉しい、帰って嬉しいって言うじゃないですか・・・。
上毛かるた. 群馬県と栃木県は大昔、毛野国(けのくに)と呼ばれていました。 やがて律令制の世になると、毛野国は二つに分かれ、それぞれ上野(こうずけ・・・群馬)、下野( しもつけ・・・栃木)と呼ばれるようになりました。 上毛とは群馬県の古称である。 上毛かるた(じょうもうかるた)は、1947年(昭和22年)に発行された郷土かるたである。群馬県の歴史・自然・人物・産業などを読んでいる。全44枚。 毎年1月の予選大会の後、2月に行われる上毛かるた県競技大会に向けて、群馬県内の子供たちは、冬休みを利用するなどして練習に励む。そのため、子供時代を群馬県で過ごした人は、上毛かるたの読み札をほぼ暗記していることが多い。したがって、県特有の郷土かるたが存在し、それが県民に広く親しまれている地域は群馬県のみであると云う事実を、成人になって知る場合もある。 あ:浅間のいたずら鬼の押出し い:伊香保温泉日本の名湯 う:碓氷峠の関所跡 え:縁起だるまの少林山 お:太田金山子育呑龍 か:関東と信越つなぐ高崎市 き:桐生は日本の機どころ く:草津よいとこ薬の温泉 け:県都前橋生糸の市 こ:心の燈台内村鑑三 さ:三波石と共に名高い冬桜 し:しのぶ毛の国二子塚 す:裾野は長し赤城山 せ:仙境尾瀬沼花の原 そ:そろいの仕度で八木節音頭 た:滝は吹割片品渓谷 ち:力あわせる二百万(※群馬県の人口の変化で数字が変わります) つ:つる舞う形の群馬県 て:天下の義人茂左衛門 と:利根は坂東一の川 な:中仙道しのぶ安中杉並木 に:日本で最初の富岡製糸 ぬ:沼田城下の塩原太助 ね:ねぎとこんにゃく下仁田名産 の:登る榛名のキャンプ村 は:花山公園つヽじの名所 ひ:白衣観音慈悲の御手 ふ:分福茶釜の茂林寺 へ:平和の使徒新島襄 ほ:誇る文豪田山花袋 ま:繭と生糸は日本一 み:水上・谷川スキーと登山 む:昔を語る多胡の古碑 め:銘仙織出す伊勢崎市 も:紅葉に映える妙義山 や:耶馬渓しのぐ吾妻峡 ゆ:ゆかりは古し貫前神社 よ:世のちり洗う四万温泉 ら:雷と空風義理人情 り:理想の電化に電源群馬 る:ループで名高い清水トンネル れ:歴史に名高い新田義貞 ろ:老農船津傳次平 わ:和算の大家関孝和 Wikipedia他 |
師匠! 私は正月遊びの独楽を描きます。
↑彼が私にくれた絵手紙
私が彼に送った絵手紙↓
![]() |
開明 トートバッグ 大容量 黒 HO1614 |
クリエーター情報なし | |
開明 |
![]() |
モバイルバッテリー 24000mah 大容量 急速充電 99% 機種対応 LCD残量表示 地震/災害/旅行/出張/アウトドア活動などの必携品 USB充電可 一週間の電量が満足できる ナイロン袋付き |
クリエーター情報なし | |
HF |
![]() |
ミニ扇風機 usb 静音 卓上 ネイルドライヤー 業務用 手持ち 爪乾燥機 省エネ 充電 風機 ネイルポリッシュドライヤー ジェルネイル用 超高速乾燥 つけまつげ ネイル データ線が付き 卓上扇風機 吹幹機 携帯便利 手足対応 速乾性 Formemory (ピンク) |
クリエーター情報なし | |
Formemory |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
![]() |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
![]() |
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |