都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
本日は三つ更新します。一つ目は「九輪草」です。二つ目は、絵手紙「藤」です。。 |
今年3月が締め切りであった「54回郷土作家アンソロジー」に入選の発表が昨日の新聞に載りました。
48回以来のですので3年ぶりの入選です。
「容姿端麗」」という中年独身男性が婚活で若いきれいな女性を選んだことで、あたふたするはなしです。
昨今、テレビ業界は「コンプライアンス」と言って色々な規制をしています。
性別の問題、容姿の問題、暴力等々面白くなくなりました。
最近やたらに栄養状態の良いタレントが増えたのもそのせいでしょうか。
そこで、見た目にこだわってしまった男の話を書いてみました。
これから表彰式の案内が届くと思います。
コロナだから表彰式はないのかもしれません。
ずっと落選でしたので、とても嬉しいです。やっぱり入選はいいですね。
本日は三つ更新します。一つ目は「九輪草」です。これは二つ目です。 |
藤の花を絵手紙に描きました。
自作の棚にぶら下がる姿はとても綺麗です。
藤に花の色は藤色と言われますが、よく見ると紫の薄い部分と濃い部分があります。これを遠くから眺めると「藤色」に見えます。
藤とは? 特徴 藤にはつるが右巻きと左巻きの2種類があり、右巻きの藤は「フジ」「ノダフジ」、左巻きの藤は「ヤマフジ」「ノフジ」と呼ばれています。
つるは木に巻き付き、花序は長くしだれ20㎝~80㎝にもなります。うすい紫色をしたその花は「藤色」と呼ばれ、色名にもなっています。
そして藤の花はマメ科のため、他のマメ科の植物と同様、夜間になると葉をすぼめます。
開花時期 藤の花は、桜の見頃が終わった4月下旬~5月上旬に開花します。
5月中旬頃までが見頃となるので、全国各地にある藤棚の名所では多くの観光客が訪れます。
原産 藤の原産国は日本であり、日本古来の花です。本州、九州、四国、沖縄など日本全国で藤の花を見ることができますよ。
観賞価値の高いつる性の花木である藤には、多くの園芸品種があり、現在では世界各地で植えられています。 |
九輪草(くりんそう)の花が咲きました。
これは元もと自宅前の川渕にたくさん生えていました。
十数年前にふと気が付いたら白い花が1本だけになっていました。
慌てて庭の川渕に移植して現在に至ります。
毎年数株が咲くのですが、花色は毎年ちがいます。
今年は白花と白とピンクの斑の花が咲きました。
クリンソウ [九輪草] 分類 サクラソウ科 サクラソウ属 学名 Primula japonica 生育地 山地の湿地や沢沿いなど 植物のタイプ 多年草 大きさ・高さ 40~80センチ 分布 北海道から四国 花の色 赤 、 紫 開花時期 4月 、 5月 、 6月 花の特徴 花は地上から伸びた花径の先に数段に輪生してつく。 花径は2~3センチで、花の色は紅紫色である。 花冠は先で5つに裂け、横に平らに開く。 それぞれの裂片の先は浅く2つに裂ける。 萼片は緑色で5枚である。 雄しべは5本、雌しべは1本である。 葉の特徴 根際から生える葉は長さ20~40センチくらいあり大形で、ロゼット状となる。 葉の形はへら形で皺があり、縁には不揃いの浅い切れ込みがある。 葉のつけ根の部分は狭くなり、葉の柄は紅色を帯びる。 実の特徴 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 その他 和名の由来は、段になって輪生する花の様子を、仏塔の先にたつ「九輪」に見立てたものである。 別名をナナカイソウ(七階草)、シチジュウソウ(七重草)ともいう。 |