都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
本日は二つ更新します。一つ目は「蝦夷躑躅」です。 |
花魁の絵手紙を描きました。
こちらは、今月に入って1回も20℃を超えていません。
毎日朝晩はストーブを点けています。
こんなことは珍しいと思います。
灯油も高いので、早く暖かくなってほしいです。
花魁の名前の由来 京都で本格的な花魁体験なら、絢爛豪華な花魁体験studio 雅へ 花魁の名前の由来は様々な説があり、一概には言えません。
ある説は、しっぽを使って人を欺く狸や狐とは違って、男女の駆け引きを使って客を欺くことから「しっぽがいらない」→「尾はいらん」→「おいらん」となったと言っています。
また一方では、禿(かむろ)や新造(しんぞう)といった現代で言うところの花魁の妹分達が「おいらの所の姉さん」と呼んだことから「おいらん」という廓言葉(くるわことば)が発祥となったとも言われています。 |
蝦夷躑躅(エゾツツジ)の花が咲きました。
この花は、北海道で最初に発見されたために、この名があります。
樹高は30㎝くらいにしかなりません。
自宅のものは10㎝くらいです。
鮮やかなピンクの花は、小さくても存在感があります。
これは高山植物です。
エゾツツジ(蝦夷躑躅) 学名:Therorhodion camtschaticum 分類名:ツツジ科エゾツツジ属 樹高:5~30cm 葉身:3cm 開花期:6中旬~8月中旬 花色:桃 花冠径:3~4cm エゾツツジ(蝦夷躑躅)とは、高山の草地に生えるツツジ科エゾツツジ属の落葉小低木です。 花冠は漏斗状で5深裂しており、4裂片は桃色の無地ですが、上の1つの裂片には濃桃色の斑が入ります。 葉縁と葉裏、柄、萼筒に毛が生えています。 エゾツツジは北海道で最初に発見されたツツジ科エゾツツジ属の躑躅です。 |