今月に入り10℃から16℃前後で推移していましたが、昨日は24.9℃と、もう少しで夏日という暑さでした。
明日は24℃、明後日は16℃という北海道ならではの乱高下です。
おびひろ動物園もゴールデンウィークは久しぶりに賑わったようです。
おびひろ動物園には今年4月11日にベニコンゴウインコが仲間入りしました。
今回はそのインコを描いてみました。
4月11日 ベニコンゴウインコが仲間入りしました
動物園日記 2022年(令和4年)
2022年4月11日(月曜日)にベニコンゴウインコ2羽が来園しました。
2014年5月以来の展示となります。
帯広西ロータリークラブ創立50周年記念として、おびひろ動物園の魅力向上のため寄贈していただきました。
今後、愛称を募集し決定します。
おびひろ動物園では、アカコンゴウインコを1羽飼育しております。
名前も見た目もそっくりな2種ですが、顔の模様や翼の色に違いがあります。
ベニコンゴウインコは、目の周りに赤いしま模様が見えて、アカコンゴウインコは、翼の色に明るい黄色い部分があるのがわかります。
夏期開園の始まる4月29日(金曜日・祝日)から、みなさまにお目見えする予定です。
※どんぐりのいえで公開予定ですが、鳥インフルエンザ対策のため公開を延期することがあります。
これにより、ベニコンゴウインコの展示は2羽となります。
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/6a6897b35942d3c15ff3f7f638c41ff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6a/9cd7142f3561ffc446d06ba372a81296.jpg)
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3
これは私がいつも使っている画仙紙です。色の染み具合がお気に入りです💖
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。
魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
〈嘘つきィ暗くてあまたの心音とどかない〉
遠のいていく魚の明晰化ききっ肺まで迫って
くる釣り人は何年もかけて彼らの軟骨が深海
に降りしきる微かな煩悶を聴きとるだろうあ
あ溶けて遺棄されたもの糸井海岸廃屋通り人
造海塚あめふらしの過敏な表皮が放つ悲鳴の
ような汁をも圧縮し手の施しようもなくなっ
たわたくしたちの骨格はぶふぅィコンクリー
トの上に横たえ脱臼しそこで乾く海鳩が啼く
〈秘密はやわらかいィ〉
あなたの指先がもう触ることもないのです
幼弟の仰向けの漏斗胸に米粒を数え入れる
〈姉ェさんあなたの温度しずんでくゥ〉
海鳩は二三度くるぶしの向きを変えるとほう
ら内臓を突き出すようにまっすぐ沖を刺し静
止した発つのか発たないのか浅はかに問うも
のに彼はゴムであるクッ力みながら彼は震え
震えながらつま先立つ冴えわたり血走った鳥
の白目に強く弱く花火のような海の火が瞬く
幻生き続けるものいちめんの火ィの海が轟く
そっくり!
すぐに覚えられないみたいです(*^。^*)
うちも以前インコ飼ってました。
私の名前にかわいいですねーをつけて言ってたら
しっかり覚えて
◯◯ちゃんかわいいですねーってよくおしゃべりしてました^^
飼育下では60年くらい生きるそうです。
個人では飼えませんね。
私も以前、セキセイインコを買っていました。
よくしゃべるインコでした^^
したっけ。