北海道に地名はアイヌ語を音訳したものが多いので、漢字の読みが当たらない場合があります。
Q1.新冠
①しんかん
②しんかっぷ
③あらかっぷ
④にいかっぷ
Q2.紋別
①もんべ
②もんわか
③ぶんべつ
④もんべつ
Q3. 小樽
①ほたる
②おたる
③いたる
④こたる
Q4.積丹
①しゃこたん
②せきたん
③ちこたん
④しきたん
Q5.長万部
①ちょうそかべ
②おさまんべ
③ちょうまんぶ
④おしゃまんべ
Q6.十勝
①じゅっしょう
②としょう
③じゅうかち
④とかち
Q7.国後
①くにあと
②こっご
③くなしり
④こくし
Q8.色丹
①からふと
②しこたん*
③しゃこたん
④しきたん
Q9.歯舞
①はむ
②しまい
③しぶ
④はぼまい
Q10. 択捉
①えそっぷ
②えとろふ
③たくせん
④たくあし
↓
↓
↓
↓
↓
A1.新冠
④にいかっぷ
A 2.紋別
④もんべつ
A 3. 小樽
②おたる
A 4.積丹
①しゃこたん
A 5.長万部
④おしゃまんべ
A 6.十勝
④とかち
A 7.国後
③くなしり
A 8.色丹
②しこたん
A 9.歯舞
④はぼまい
A 10. 択捉
②えとろふ
ロシアによるウクライナ侵攻が続いています。武力による領土拡大を図っています。
旧ソ連時代、北方四島も一方的に自国領に「編入」し、現在も不法占拠が続いています。
ウクライナ問題を考える時、忘れずに北方領土問題を思い出して下さい。日本にも不法占拠されている領土があるのです。
北方四島(択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島)を北方領土と言います。 日本はロシアより早く、北方四島(択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島)の存在を知り、多くの日本人がこの地域に渡航するとともに、徐々にこれらの島々の統治を確立しました。それ以前も、ロシアの勢力がウルップ島より南にまで及んだことは一度もありませんでした。1855年、日本とロシアとの間で全く平和的、友好的な形で調印された日魯通好条約(下田条約)は、当時自然に成立していた択捉島とウルップ島の間の国境をそのまま確認するものでした。それ以降も、北方四島が外国の領土となったことはありません。 ソ連は1946年に四島を一方的に自国領に「編入」し、1948年までに全ての日本人を強制退去させました。それ以降、今日に至るまでソ連、ロシアによる不法占拠が続いています。 |
北方領土は北海道の一部です。
私が若いころは、北方領土からの引揚者の方が身近にいて、大変苦労された話を聞かされていました。
一刻も早い返還の実現が望まれます!
したっけ。
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
流石に道民〜全部正解でした(^_^)
初めて・長万部町の文字を見た時は⁉️⁉️
急な寒気ですね。
くれぐれもご自愛下さい。
8個は正解かなと思ったんですが(;^_^A
あ~あ・・・です。
でも、まっ60点(笑)よしとしよう。
北海道民が間違えるわけにはいきませんね^^
したっけ。
それでも今回は分かりやすいものを選んだんですよ^^
したっけ。
後は全部、北海道の都市や北方4島の名前を知っていたので楽勝でした。
結果的には全問正解となりました。
お大事になさって早く良くなってください。
新冠は、にいかっぷなんですね。
これひとつ読めなかったです^^
苦労をして開拓した故郷を追放された方々の苦労は
想像を絶するものだったでしょうね。