熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。 常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。 |
Q1.十大功労
①.ひいらぎなんてん
②.ひいらぎもくせい
③.しろなんてん
Q2.上溝桜
①.ひかんざくら
②.うわみずざくら
③.みやまざくら
Q3.王不留行
①.いたどり
②.ふしぐろ
③.どうかんそう
↓
↓
↓
↓
↓
A1.十大功労
正解①.ひいらぎなんてん
②.ひいらぎもくせい…柊木犀:モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。
③.しろなんてん…白南天:ナンテンの一品種。白い実を結ぶ。
A2.上溝桜
正解②.うわみずざくら
①.ひかんざくら…緋寒桜:バラ科の落葉低木。1〜3月ごろ、葉より先に、濃紅色の花が半開きに下を向いて咲く。
③.みやまざくら…深山桜:バラ科の落葉高木。深山に生え、5月ごろ、若葉が出てから白い5弁花を総状につける。
A3.王不留行
正解③.どうかんそう
①.いたどり…虎杖:タデ科ソバカズラ属の多年生植物。
②.ふしぐろ…節黒:ナデシコ科 マンテマ属. 山野に生える2年草で草丈は80センチ程度にまで成長する。
したっけ。
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3