団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「熟字訓・これ何と読む?-96-」について考える

2024-01-30 07:10:05 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1.十大功労

①.ひいらぎなんてん

②.ひいらぎもくせい

③.しろなんてん

 

Q2.上溝桜

①.ひかんざくら

②.うわみずざくら

③.みやまざくら

 

Q3.王不留行

①.いたどり

②.ふしぐろ

③.どうかんそう

 

 

A1.十大功労

正解①.ひいらぎなんてん

②.ひいらぎもくせい…柊木犀:モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。

③.しろなんてん…白南天:ナンテンの一品種。白い実を結ぶ。

 

A2.上溝桜

正解②.うわみずざくら

①.ひかんざくら…緋寒桜:バラ科の落葉低木。1〜3月ごろ、葉より先に、濃紅色の花が半開きに下を向いて咲く。

③.みやまざくら…深山桜:バラ科の落葉高木。深山に生え、5月ごろ、若葉が出てから白い5弁花を総状につける。

 

A3.王不留行

正解③.どうかんそう

①.いたどり…虎杖:タデ科ソバカズラ属の多年生植物。

②.ふしぐろ…節黒:ナデシコ科 マンテマ属. 山野に生える2年草で草丈は80センチ程度にまで成長する。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「熟字訓・これ何と読む?-95... | トップ | 「熟字訓・これ何と読む?-97... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは^^ (sakurabana)
2024-01-30 13:44:23
ヒイラギナンテンが なんで十大功労なんでしょう?
上溝桜は うわずみざくらと読みました。
「うわみずざくら」なんですね(*^-^*)
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2024-01-30 14:05:03
王不留行、初めましての花です。
でもよく似た花は見かけたような気もします^^
どれも感で当たりました♪
返信する
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2024-01-30 14:42:21
樹の全体ー幹、根、茎、葉っぱは全部生薬であり、その効能は抗菌、抗炎症、血圧降下、止瀉薬、目薬、歯の痛み止め等など数えば10種類以上もあるという。 そのため、「十大功労」と中国で名付けられたそうですよ^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2024-01-30 14:43:31
今日のは勘では当たらないと思たのですが…。
参りました^^
したっけ。
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2024-01-30 19:14:49
見たことのない漢字ばかりなので、勘を頼りに・・・・🤔
自分でもビックリ😲
3問とも当たりましたわ🤭
返信する
★suisuimedakaさん★ (都月満夫)
2024-01-30 21:27:32
勘で3問あてられちゃあ仕方がないですね^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事