団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「熟字訓・これ何と読む?-95-」について考える

2024-01-29 07:22:10 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1.斑雪

①.はだれゆき 

②.あわゆき

③.かたびらゆき

 

Q2.六月雪

①.はなびらゆき

②.はくちょうげ

③.わたゆき

 

Q3.側金盞花

①.にりんそう

②.きくざきいちげ

③.ふくじゅそう

 

A1.斑雪

正解①.はだれゆき

②.あわゆき…泡雪/沫雪:泡のようにやわらかく溶けやすい雪。

③.かたびらゆき…帷子雪:薄く積もった雪。

 

 

A2.六月雪

正解②.はくちょうげ

①.はなびらゆき…花弁雪:花びらのように大片の雪。

③.わたゆき…綿雪:綿をちぎったような大きな雪片の雪。

 

A3.側金盞花

正解③.くじゅそう

①.にりんそう…二輪草:キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。

②.きくざきいちげ…菊咲一華:キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
3トップページ                        25PV

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「熟字訓・これ何と読む?-94... | トップ | 「熟字訓・これ何と読む?-96... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2024-01-29 16:37:46
今日はわかりました~♪
側金盞花も先日たまたまネットで知りました^^
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2024-01-29 16:49:06
側金盞花が分かったら、お手上げです^^
したっけ。
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2024-01-30 03:40:45
色んな雪があるんどなぁ〜って今回は雪がテーマだと思ったら・・違ってた😅
1番は、はだれ雪(斑雪)まだらに残った雪って言われると、なるほどって😄
ここで色んな雪があると思いきや!
2番は花(雪じゃないやん)の名前が正解でしたね😂
でも、はらびら雪とか、わた雪は想像出来ました💞
3番は難しすぎます🥹
結局、当たったのは2番だけでした😅
返信する
★suisuimedakaさん★ (都月満夫)
2024-01-30 07:04:48
雪だと思ったでしょう。
雪を使った熟字訓でした。
Q2は正解でしたか?
素晴らしい^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事