「表外読み」 私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。 |
Q1.号ぶ
①むせぶ
②さけぶ
③ころぶ
Q2稿
①たちばな
②くさむら
③したがき
Q3.娯しむ
①たのしむ
②いつくしむ
③いそしむ
Q4.径ちに
①ようちに
②ただちに
③こみちに
Q5.況
①さらさら
②かきつけ
③ありさま
↓
↓
↓
↓
↓
A1.号ぶ
正解 ②さけぶ
①むせぶ…咽ぶ
③ころぶ…転ぶ
A2稿
正解 ③したがき
①たちばな…橘
②くさむら…叢
Q3.娯しむ
正解 ①たのしむ
②いつくしむ…慈しむ
③いそしむ…勤しむ
Q4.径ちに
正解 ②ただちに
①ようちに…幼稚に
③こみちに…径に
Q5.況
正解 ③ありさま
①さらさら…更更
②かきつけ…状
したっけ。
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3
1「民という漢字の成り立ちが恐ろしい」について考える 126PV 2017-04-10
2「絵手紙もらいました-ハロウィンカボチャとウサギ-」について考える 99PV 2022-10-27
3「同じ漢字が三つでできている漢字を調べました」について考える 96PV 2016-09-14
3問正解でした~
径と況がΩ\ζ°)チーン
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
今日は〜考えながら〜全問正解でした(^-^)
嬉しいです。
今日もどうぞお元気でご活躍を!
なんとか読めました。
その字を使った文字を連想してたら
わかってきました^^
解ると嬉しいですしね^^
したっけ。
熟語を連想して考えるとわかりやすいですね^^
したっけ。
考える時間も楽しいでしょう^^
したっけ。
今回のは意味を考えたら何とか出来ました。
3択でないと無理だけど~
したっけ。
近況の況 なるほどね^^
言葉を大切に 漢字を大切に扱われてます
所でミスしてしまいました済みません<(_ _)>
正確(^^ゞ元へ性格でした(*^-^*)
変換間違いはよくあることです。
気になさらずに...^^
したっけ。