師匠から絵手紙が届きました。
今回の絵手紙は「ルピナスを描いてきました。
いい天気続きで、気温もどんどん昇り藤だということのようです。
師匠の家の庭土はカラカラだそうです。
師匠! 私の家も同じです。
毎日散水に1時間ほどかかります。
それでも、ミニトマトも胡瓜もモロッコも順調に育っているそうです。
電気治療とけん引のリハビリは4回終わったそうです。もう少し続行するようです。
属名の学名「Lupinus(ルピナス)」は、ラテン語でオオカミを意味する「lupus(ループス)」を語源とし、オオカミのように荒れ地でも生育する吸肥力の強さをあらわしています。 別名の「昇り藤(ノボリフジ)」「立ち藤(タチフジ)」は、フジを逆さにしたようなその花姿に由来します。
ルピナス 学名:Lupinus 和名:ハウチワマメ(葉団扇豆)は根生葉が掌状複葉であることから付けられたようです。 その他の名前:ノボリフジ(昇り藤) 科名 / 属名:マメ科 / ハウチワマメ属(ルピナス属) ルピナスは、チョウに似た小花が咲き上がる様子がフジを逆さまにしたようで、「ノボリフジ(昇り藤)」とも呼ばれます。品種によっては花穂が60~70cmほどになるものもあります。古くは、食料、肥料として利用され、日本には明治時代に導入されましたが、現在では観賞用として楽しまれています。多年草タイプのラッセルルピナスは、寒冷地では宿根して毎年雄大な花を咲かせますが、耐暑性が弱く、温暖な地域では一年草として扱われます。 |
師匠! 今回は「暑い」ですね。
私は「気温はぐんぐん昇り藤「」なんて言う駄洒落は思いつかないので、久しぶりに「花魁」を描きます。
↑師匠が私にくれた絵手紙
私が師匠に送った絵手紙↓
したっけ
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
↑:友人がオーナーの店です
Chef’s Dish ノワ
■店内飲食再開しました■
■当分の間、テイクアウトを継続ます。■
■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
![]() |
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
![]() |
アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1 |
アルテ | |
アルテ |
以前は電動式の高枝切りチェンそーを使っていたのですが、これは52㏄で力があってストレスなく切断できます。 ヘッジトリマーは充電式を使っていましたが、これも切れ味抜群です。ただ、重量が7.5㎏程度と重いので女性は扱いづらいかもしてません。
マスクをした花魁、色っぽいね。やっぱ赤だよね。
アベノマスクは つけないよね。あははは~~~
咲いたんだろうね。
アベノマスクは各所にマスクボックスが置かれて、そこにポイだよ。
赤いマスクの花魁もいいでしょう^^
したっけ。
おつかれさまです(*^^*)
華やかなルピナスきれいですね。
今どこのホームセンターに言っても一番目立ちます^^
久しぶりに花魁さん。
赤いマスクも素敵ですね^^
手作りマスクをたくさんいただいたんですけど
大きなバラの刺繍がしてあって恥ずかしくてつけられません(*^^*)
それに、庭用の水は湧き水をポンプで引いています。
久しぶりの花魁です。
描き方忘れていました。
薔薇の刺繍!
いいじゃないですか。
私なら喜んでつけます。
目立つの大好きですから^^
したっけ。
目がてんになってます^^
夏でも簪に重ね着それにマスクとは・・・
さすが花魁さん辛抱強いです。
その上マスクですからね。
この夏は大変そうです~^^
したっけ。